熱狂的なファンの暴走を止められるか
第9回:「推し活マーケティング」のリスク
吉野 ヒロ子
1970年広島市生まれ。博士(社会情報学)。帝京大学文学部社会学科准教授・内外切抜通信社特別研究員。炎上・危機管理広報の専門家としてNHK「逆転人生」に出演し、企業や一般市民を対象とした講演やビジネス誌等への寄稿も行っている。著書『炎上する社会』(弘文堂・2021年)で第16回日本広報学会賞「教育・実践貢献賞」受賞。
2024/04/08
共感社会と企業リスク
吉野 ヒロ子
1970年広島市生まれ。博士(社会情報学)。帝京大学文学部社会学科准教授・内外切抜通信社特別研究員。炎上・危機管理広報の専門家としてNHK「逆転人生」に出演し、企業や一般市民を対象とした講演やビジネス誌等への寄稿も行っている。著書『炎上する社会』(弘文堂・2021年)で第16回日本広報学会賞「教育・実践貢献賞」受賞。
この連載でも再々取り上げた「ジャニー喜多川性加害問題」にまた動きがありました。
問題が注目されるきっかけになったBBCのドキュメンタリー番組「J-POPの捕食者:秘められたスキャンダル」の続編として、性加害告発者たちに加えられた誹謗中傷の問題を取り上げた番組「捕食者の影 ジャニーズ解体のその後」が3月30日に公開されたことです。
その前、3月28日に5分間のダイジェスト版が公開され、その中で、ジャニー喜多川だけではなく事務所スタッフ2名も性加害を行っていたという話が出てきました。すぐにSMILE UP.(旧ジャニーズ事務所)の被害補償特設サイトに、本事象を認識していて「外部専門家による再発防止特別チーム」の報告書にも記載されているとの声明(「本日のBBCニュースについて(2024/03/28)」)が出ました。
90年代にスタッフによる性加害があったという週刊誌報道は見た覚えはあるけれど、記者会見の時にその話は出ていたっけ?と首を傾げていたら、読売新聞が「性加害を行ったのは、十数年前まで在籍した男性と昨年9月まで在籍していた、東山紀之社長の元マネージャー」「同社はこれまでの記者会見などで、スタッフによる性加害の詳細については言及してこなかった」(※)と報じていました。
※読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240328-OYT1T50235/
よりによって東山社長の元マネージャーが性加害をしており、しかも去年の9月まで在籍していたという状況。「当該スタッフについては、昨年9月までに関係法令及び就業規則等に従って厳正に対処しました」と声明にありますが、ここはどのような処分を行ったのか、公開すべきではないかと思いました。
5分間のダイジェスト版は、前半が誹謗中傷を受けて自殺された方のご遺族へのインタビュー、後半が東山紀之社長へのインタビューでした。ご遺族へのインタビューでは、10月に虚偽の被害申告をしている者がいると同社が声明を出してから、誹謗中傷被害が激化したという話が出ていました。以下、抜粋します。
インタビューのロングバージョンでは、この会話の前の部分で、被害者からも、本当に被害を受けた人に補償をしてほしいという声が出ていると、東山社長は説明しています。
これを聞いて、私は「誹謗中傷は許容できない」となぜ言わないんだと思いました。最初に言うのが「言論の自由もある」では、誹謗中傷者に一定の理解を示しているととらえられても仕方ありません。
発言全体を見れば、ファンが告発者を傷つけるのを許容している、もっと言えば自分たちの代わりに告発者たちを攻撃させていると解釈することもできてしまいます。案の定、「ジャニーズ性加害問題当事者の会」は反発し、複数のメディアも批判しています。
ネットの誹謗中傷も人権侵害の一つですから、当然、企業は抑止する義務があります。このような発言をされては、政府の「ビジネスと人権」(※)の考え方からすると、広告主も戻るに戻れません。
※「責任あるサプライチェーン等における人権尊重のためのガイドライン」(経済産業省)
https://www.meti.go.jp/press/2022/09/20220913003/20220913003-a.pdf
旧ジャニーズ事務所の折々の対応を見るにつけ、彼らはPRは得意でも、パブリック・リレーションズをわかっていないんだろうなと思っていましたが、いまだにそのままのようです。
共感社会と企業リスクの他の記事
おすすめ記事
製品供給は継続もたった1つの部品が再開を左右危機に備えたリソースの見直し
2022年3月、素材メーカーのADEKAの福島・相馬工場が震度6強の福島県沖地震で製品の生産が停止した。2009年からBCMに取り組んできた同工場にとって、東日本大震災以来の被害。復旧までの期間を左右したのは、たった1つの部品だ。BCPによる備えで製品の供給は滞りなく続けられたが、新たな課題も明らかになった。
2024/12/20
企業には社会的不正を発生させる素地がある
2024年も残すところわずか10日。産業界に最大の衝撃を与えたのはトヨタの認証不正だろう。グループ会社のダイハツや日野自動車での不正発覚に続き、後を追うかたちとなった。明治大学商学部専任講師の會澤綾子氏によれば企業不正には3つの特徴があり、その一つである社会的不正が注目されているという。會澤氏に、なぜ企業不正は止まないのかを聞いた。
2024/12/20
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/12/17
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/12/05
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方