この連載では、防災や危機管理におけるピクトグラムを使ったコミュニケーションについて、ピクトグラムのメリットとデメリットを、具体的な事例を用いながら解説し、効果的なピクトグラムを使った表現方法を考えてみたいと思います。

ピクトグラムのメリットは、事前の学習や特別な知識がなくても理解できることです。文字を使わなくても、見て直感的に情報を伝えられる視覚記号(サイン)なので、目の見えづらくなった高齢者、漢字が苦手な子ども、外国人、一部の障害者など文字の読めない人にも情報を伝えられることです。

ピクトグラムの色

ISO6309 非常口のピクトグラム画像

非常口のピクトグラムの色を見て気になりませんか? 人は無意識のうちに色から大きな影響を受けています。しかし、「色が目立てばいい」ということではありません。

例えば、非常口は、緑色に白色の2色。消火器は、赤色に白色の2色です。安全標識は、遠くからでも容易に「禁止」「安全」などの指示内容が一目で認識できなければなりませんが、その認識性はデザインと色使いに左右されます。対応する国際標準との整合を保ちつつ、多様な色覚を持つ人々の安全標識に対する認識性を向上させるため、JIS Z 9103(図記号-安全色及び安全標識-安全色の色度座標の範囲及び測定方法)があります。
https://www.meti.go.jp/press/2018/04/20180420006/20180420006.html

写真を拡大 安全色彩

安全色彩とは、安全上必要な個所を識別しやすくするために使用する色彩です。JISに規定される安全色は、赤、黄赤、黄、緑、青、赤紫に、対比補助色として白、黒を加えた8色です。意味は以下の通りです。

1.安全色:赤
意味:防火、禁止、停止、高度の危険
2.安全色:黄赤
意味:危険、航海・航空の保安施設
3.安全色:黄
意味:注意
4.安全色:緑
意味:安全、避難、衛生、救護、進行
5.安全色:青
意味:指示、用心
6.安全色:赤紫
意味:放射能
7.安全色:白
意味:通路、整頓
8.安全色:黒
意味:文字・記号・矢印などに使用、黄赤・黄・白の補助色

このように、視覚記号(サイン)に合わせて色でも情報を伝えているのです。

ピクトグラムのデメリットは、イメージでしか意思疎通が図れないことです。非常口やトイレなど大まかな場所を伝えるには適しています。しかし、注意など危険が及ぶものは、文字や音声などで欠点を補う必要があります。

 


例えば、津波注意のピクトグラムを見てどう感じますか? 津波注意のピクトグラムがあるから、この地域では津波があるかもしれない。波の向きが右向きだから左側が海であろうなど予想になるので、これだけでは情報は分からない方が多いと思います。もしかしたらこの津波注意のピクトグラムを見て全く違うことを連想させているかもしれません。

 

津波避難場所のピクトグラムでもまだ不十分ですが、津波からの避難啓発などにも見えるので少しは違うのではないかと思います。これも残念ながら、この津波避難場所のピクトグラムを見て全く違うことを連想させているかもしれません。