ワールド ファイアーファイターズ:世界の消防新事情
火災防御の初動を有利にするハイドロベントについて
Be smarter and faster!
一般社団法人 日本防災教育訓練センター 代表理事/
一般社団法人 日本国際動物救命救急協会 代表理事
サニー カミヤ
サニー カミヤ
元福岡市消防局レスキュー隊小隊長。元国際緊急援助隊。元ニューヨーク州救急隊員。台風下の博多湾で起きた韓国籍貨物船事故で4名を救助し、内閣総理大臣表彰受賞。人命救助者数は1500名を超える。世田谷区防災士会理事。G4S 警備保障会社 セキュリティーコンサルタント、FCR株式会社 鉄道の人的災害対応顧問、株式会社レスキュープラス 上級災害対策指導官。防災コンサルタント、セミナー、講演会など日本全国で活躍中。特定非営利活動法人ジャパンハート国際緊急救援事業顧問、特定非営利活動法人ピースウィンズ合同レスキューチームアドバイザー。
サニー カミヤ の記事をもっとみる >
X閉じる
この機能はリスク対策.PRO限定です。
- クリップ記事やフォロー連載は、マイページでチェック!
- あなただけのマイページが作れます。
アメリカの火災防御装備は次々に進化している。今回は、火災室内の迅速な冷却と水平排煙を同時に行えるハイドロベントをご紹介したい。
もちろん性能が良いからといって、この消火装備をどの現場でも必ず用いると言うことではない。しかし指揮者がサイズアップした後にこの状態であれば、この消火装備と消火フォーメーションを行うということは選択肢の1つとして活用するべきだと思う。
Hydrovent Demos-1 Drone@1:00/Interior Conditions Change Dramatically@2:14(出典:Youtube)
Hydrovent Demo 2 -Explanation - Exterior side by side @ 3:43(出典:Youtube)
ハイドロベントの使い方のコンセプト
・基本的に炎上している火災現場で、要救助者の救助活動や防御活動を有利にするために用いる。
・先着隊の消防士が火災建物の開口部を割って、通水したハイドロベントを無人で設置し、室内の冷却と排煙を迅速に開始する。
・毎分数千立方メートルの煙を排煙できるため、一気に現場内部の視認性を高め、また、逃げ遅れた要救助者にとっても、有毒ガスを素早く除去するため有利に働く。
・ハイドロベントは高層マンションや超高層ビルの火災、一般住宅の地下室から、屋根上まで、破壊できる開口部があれば、どのような火災でも活用できる。
・高層マンションや超高層ビルの火災の場合には火点階の直下階から活用できる。
ハイドロベントの特徴
・約95GPM(361ℓ/m)の水噴霧を放出できる。
・重さは約9kg。
・ハイドロベントの設置場所は、出来るだけ火点に近く、屋外に面した開口部。
・火点へ通じる区画された廊下に設置して、排煙流動を人工的に促し、熱と煙を抑制するため、要救助者や消防隊員を安全かつ有利にする。
・ストレートストリームという直進的な排煙を行うことで、ピンポイントで火勢を弱め、 室内温度を急速に下降させ延焼防止することで、火災防御活動の短縮にも繋がる。
・ハイドロベントは屋内進入口から、新鮮な空気の流入させると同時に火勢を鎮圧し、鎮圧するまで排煙を継続できるため、残火鎮滅作業まで、消防士の活動環境を安全に保ちます。
・ハイドロベントに付いている破壊用の突起物を用いて、窓ガラスの破壊を行うことが出来る。
もちろん、火災建物内部の設計にもよるかもしれないが、ハイドロベントを活用すれば、先着隊の初期消火活動が有効に行えることは間違いないと思う。
ただ、間違って火点から遠いところに設置してしまうと冷却効果が十分に行えず、内部に区画がある場合は負圧により、火が引っ張られるように室内の延焼を拡大してしまうことも考えられる.サイズアップを正確に行って、火点に近い開口部にハイドロベントを設置する必要がある。
また、排煙の方向に有毒ガスによる2次的な人的被害がないことや、ハイドロベントの放出ミストによる水損には気をつける必要がある。
ハイドロベントの最大の魅力は、スピーディーな消火活動が出来ることだと思う。もし輸入して日本で使う場合、ハイドロベントを結合するための町野式のカップリングをどうするかなど、実用的な課題はあるだろう。まずは、試供品を借りて実験してみると、様々な実用上の課題や活動隊員のフォーメーションの工夫なども見えてくると思う。
■ハイドロベント社のウェブサイト
http://hydrovent.us
■ハイドロベントの各種ビデオ
http://hydrovent.us/videos/
Be smarter and faster!
(了)
一般社団法人 日本防災教育訓練センター
https://irescue.jp
info@irescue.jp
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方