COP 27で言われた「ロス&ダメージ」って何?
第17回: 広がる途上国での災害の補償と責任
ライアン カミムラ
英国の大学院を卒業後、新建新聞社に入社。リスク対策.comの記者、編集者を経て現在某機械メーカーの海外営業部に勤務。主にコロナ前は海外展示会や海外営業担当、コロナ後はオンラインで英語プレゼンに従事。記者時代の経験を生かし、現在も記事、イラスト、翻訳を兼業。
2022/12/04
危機管理で学ぶ英語
ライアン カミムラ
英国の大学院を卒業後、新建新聞社に入社。リスク対策.comの記者、編集者を経て現在某機械メーカーの海外営業部に勤務。主にコロナ前は海外展示会や海外営業担当、コロナ後はオンラインで英語プレゼンに従事。記者時代の経験を生かし、現在も記事、イラスト、翻訳を兼業。
2022年11月、エジプトのシャルム・エル・シェイクで国連気候変動枠組条約第27回締約国会議(COP27)が開催されました。台風、洪水、山火事、近年多発する気候変動による自然災害。特にアフリカ諸国での干ばつや国土の3分の1が水没し壊滅的な被害を引き起こしたパキスタン大規模洪水など、災害に脆弱な途上国での被害が深刻化しています。COP27では、こうした地球温暖化がもたらす途上国への被害支援に焦点が当てられました。一方、化石燃料削減への進展がみられず、先進諸国から批判も少なくない結果となりました。今回は、実際の会場や海外メディアで使われた英語を勉強していきましょう。
1. The “Conference of the Parties” (COP), is the global decision-making body of the UN Framework Convention on Climate Change (UNFCCC). The 198 countries meet every year to review progress and decide on the path forward.
UNEP at the climate COP27
COP(締約国会議)は、UNFCCC(国連機構変動枠組条約)の国際的な意思決定機関のことを指す。毎年198の国々が集まり進捗状況を確認し、今後の方針を決める。
2. Now world leaders are addressing the COP27 Summit in Egypt today as they try to rally global support for tackling climate change. Talks this year will focus on three things.
BBC News
今、気候変動に対する国際的支援を再集結することを目的に、世界の首脳がエジプトのCOP27に取り組む。今年は3つの項目に焦点が当てられている。
3. The first, implementation of what’s known as the Paris agreement now in 2015 countries agreed to try to limit global temperature rises to 1.5 degrees Celsius.
Second, we have action on loss and damage. That’s developed nations finding ways to compensate and assist developing nations following decades of environmental damage. And thirdly, well there is a promise to be more transparent about the process.
8th of Nov, BBC News
第一に、多くの国々が気温上昇を1.5度までに抑える努力をすることに同意した、いわゆる2015年のパリ協定の実現。第二に、「損失と損害」に対する具体的な行動。何十年にもわたって環境被害を受ける途上国を支援、補償する方法を先進諸国が決めること。そして第三に、そのプロセスについて透明性の向上を約束することだ。
4. Building flood defences, preserving wetlands, restoring mangrove swamps and regrowing forests – these measures, and more, can help countries to become more resilient to the impacts of climate breakdown. But poor countries often struggle to gain funding for these efforts.
20th of Nov, Guardians
水防の建設や湿地保護、マングローブ沼沢地や森林の回復、-これらの対策は、気候変動による災害から国々をより早く回復させる手段である。しかし、貧しい国々は、しばしこうした取り組みの基金を得ることが難しい。
危機管理で学ぶ英語の他の記事
おすすめ記事
なぜ製品・サービスの根幹に関わる不正が相次ぐのか?
企業不正が後を絶たない。特に自動車業界が目立つ。燃費や排ガス検査に関連する不正は、2016年以降だけでも三菱自動車とスズキ、SUBARU、日産、マツダで発覚。2023年のダイハツに続き、今年の6月からのトヨタ、マツダ、ホンダ、スズキの認証不正が明らかになった。なぜ、企業は不正を犯すのか。経営学が専門の立命館大学准教授の中原翔氏に聞いた。
2024/11/20
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/11/19
ランサム攻撃訓練の高度化でBCPを磨き上げる
大手生命保険会社の明治安田生命保険は、全社的サイバー訓練を強化・定期実施しています。ランサムウェア攻撃で引き起こされるシチュエーションを想定して課題を洗い出し、継続的な改善を行ってセキュリティー対策とBCPをブラッシュアップ。システムとネットワークが止まっても重要業務を継続できる態勢と仕組みの構築を目指します。
2024/11/17
セキュリティーを労働安全のごとく組織に根付かせる
エネルギープラント建設の日揮グループは、サイバーセキュリティーを組織文化に根付かせようと取り組んでいます。持ち株会社の日揮ホールディングスがITの運用ルールやセキュリティー活動を統括し、グループ全体にガバナンスを効かせる体制。守るべき情報と共有すべき情報が重なる建設業の特性を念頭に置き、人の意識に焦点をあてた対策を推し進めます。
2024/11/08
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/11/05
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方