「楽しい防災」で大切な人を守りましょ!
まずは気軽に実践を
時東 ぁみ
防災士資格の取得(2007年)をきっかけに防災をより身近なものにするべく、エンタメの要素を取り入れながら楽しく伝える活動を展開。防災をテーマにしたラジオ番組やイベントなどに多数出演。上級救命技能、ペット災害危機管理士3級など防災・危機管理に関する資格多数。
2021/09/01
時東ぁみの「防災やってみよっ!」
時東 ぁみ
防災士資格の取得(2007年)をきっかけに防災をより身近なものにするべく、エンタメの要素を取り入れながら楽しく伝える活動を展開。防災をテーマにしたラジオ番組やイベントなどに多数出演。上級救命技能、ペット災害危機管理士3級など防災・危機管理に関する資格多数。
こんにちは! タレントの時東ぁみです。私は、2007年に防災士の資格を取得してから、14年にわたって防災啓発イベントや講演会などを行ってきました。この連載では、防災士としてのキャリアを生かして、防災の最前線を追い、より良い防災の形を考えていきます。
けれど今回は第1回目ということで、私・時東ぁみの自己紹介をさせてください! 私が防災士になり、現在のような活動を始めたのは、ある挫折がきっかけでした。
私は、高校3年生だった2005年に芸能界デビューしました。当時はタレント活動にはあまり興味がなかったんです。体育大学に進学して体の不自由な人やお年寄りにスポーツを教える職業に就きたいと思っていました。ですが芸能界でお仕事することになり、大学に進学できなくなってしまった……。「体育大に入学して人を助ける仕事に就きたい」と考えていた私にとって、それは「挫折」とも呼べる経験でした。
そんな時、落胆した私を見て、プロデューサーのつんく♂ さんが勧めてくれたのが「防災士」という資格だったんです。
私はちょっと戸惑いました。たしかに、防災士になれば人を助けられるかもしれません。けれど、私が受験した2007年当時、防災士は全国に2.2万人しかおらず、ほとんどの人がその存在を知らないくらいマイナーな資格でした(今でこそ全国で20万人以上が活躍していますが……)。試験会場に行っても女性は私だけ。
それでも、やってみたいなと興味を引かれたのは、防災士になれば「家族を守れる」と思ったから。勉強すればするほど「こうすれば助けられるのか」「こういうことに気をつけなきゃいけないんだ」という発見の連続でした。気がつくと、お仕事の現場にも教本を持っていき、勉強する日々でしたね。
防災士の勉強の中で、今でも印象に残っているのが「自然災害によって人が死ぬ」と実感した瞬間です。とある講習の時、先生から「災害時には、倒れた物の下敷きになって死にます」と、はっきり教えられました。その時、災害による死が、リアリティーを持って迫ってきた。すごく怖かったです。と同時に、だからこそ防災が必要なんだと分かりました。
必死で勉強して、防災士の資格を取った時はすごくうれしかったですね。家族の前でも「私がいるから大丈夫だよ」「私、防災士だからみんなのこと守れるよ」と自信満々。まだ新米なのに、なぜそんな自信があったか分からないんですが(笑)。
そうそう、数年前に大雨が降ったことがあり、実家の近くの川が氾濫するかもという事態に直面したんです。その時、親から電話で「どうしたらいい?」と相談されました。そこで、「避難所を調べて」「大切なものはテーブルの上や高いところへ」とアドバイスをしたんです。結果的に、川は氾濫しませんでした。けれども「どうやって行動すればいいか分かっていたから、余計な不安におびえることなく、安心して災害に向き合えた」と家族から感謝されました。防災を学ぶことによって、家族に安心を与えられた。それはすごくうれしかったです。
時東ぁみの「防災やってみよっ!」の他の記事
おすすめ記事
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/12/24
能登の二重被災が語る日本の災害脆弱性
2024 年、能登半島は二つの大きな災害に見舞われました。この多重被災から見えてくる脆弱性は、国全体の問題が能登という地域で集約的に顕在化したもの。能登の姿は明日の日本の姿にほかなりません。近い将来必ず起きる大規模災害への教訓として、能登で何が起きたのかを、金沢大学准教授の青木賢人氏に聞きました。
2024/12/22
製品供給は継続もたった1つの部品が再開を左右危機に備えたリソースの見直し
2022年3月、素材メーカーのADEKAの福島・相馬工場が震度6強の福島県沖地震で製品の生産が停止した。2009年からBCMに取り組んできた同工場にとって、東日本大震災以来の被害。復旧までの期間を左右したのは、たった1つの部品だ。BCPによる備えで製品の供給は滞りなく続けられたが、新たな課題も明らかになった。
2024/12/20
企業には社会的不正を発生させる素地がある
2024年も残すところわずか10日。産業界に最大の衝撃を与えたのはトヨタの認証不正だろう。グループ会社のダイハツや日野自動車での不正発覚に続き、後を追うかたちとなった。明治大学商学部専任講師の會澤綾子氏によれば企業不正には3つの特徴があり、その一つである社会的不正が注目されているという。會澤氏に、なぜ企業不正は止まないのかを聞いた。
2024/12/20
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方