2020/12/02
非IT部門も知っておきたいサイバー攻撃の最新動向と企業の経営リスク
自発的な行動によるもの
冒頭で述べた通り、最終的には2,000万ポンド(およそ30億円)もの制裁金が科されることとなった。当初の1億8,339万ポンドから実質上、大幅な減額が行われたことになる。
また、今後制裁の対象となってしまう企業にとっては教訓や参考とはなりにくいが、今回は新型コロナウイルスに伴う経済的影響も考慮されており、当初の制裁金額から400万ポンド(およそ5億円)の減額へとつながっている。国内外の一部メディアでは「新型コロナウイルスによって制裁金が減額された」というキャッチーな話題ばかりを前面に押し出したものもあるが、「なぜ」減額に至っているのかの本質を見誤ってはいけない。 もちろん400万ポンドという金額の大きさはあるが、大幅な減額をもたらした主たる要因というわけではない。
2018年には大手ソーシャルメディア「LinkedIn」が入手したメールアドレスに関して、アイルランドの監督当局への苦情申し立てが発生したことがある(*2)。その際、同社では苦情を引き起こすこととなった処理を停止し、英監督当局が科したGDPR施行前の個人データも削除するなど、対応を行った。自発的に行動し誠意ある対応を示すことで、制裁金などの罰則を受けていない好例だ。
厳格な個人データ保護法は欧州だけでなく、米国でも一部の州で既に始まっており、日本でも今年6月の改正個人情報保護法など徐々に厳しくなってきている。巨額の制裁金などセンセーショナルな話題にフォーカスしてしまいがちではあるが、これらに対する「あるべき姿」も徐々に浮かび上がり始めている。引き続き注視していかなくてはならない。
ちなみに、大幅な減額がされたとはいえ、本稿執筆時点において同社に科された制裁金額はいまだに英監督当局によるGDPR最高額となっている。
本連載執筆担当:ウイリス・タワーズワトソン Cyber Security Advisor, Corporate Risk and Broking 足立 照嘉
出典
*1 https://ico.org.uk/about-the-ico/news-and-events/news-and-blogs/2019/07/ico-announces-intention-to-fine-british-airways/
*2 https://jp.reuters.com/article/idJP00093300_20190204_00320190204
非IT部門も知っておきたいサイバー攻撃の最新動向と企業の経営リスクの他の記事
おすすめ記事
-
なぜ製品・サービスの根幹に関わる不正が相次ぐのか?
企業不正が後を絶たない。特に自動車業界が目立つ。燃費や排ガス検査に関連する不正は、2016年以降だけでも三菱自動車とスズキ、SUBARU、日産、マツダで発覚。2023年のダイハツに続き、今年の6月からのトヨタ、マツダ、ホンダ、スズキの認証不正が明らかになった。なぜ、企業は不正を犯すのか。経営学が専門の立命館大学准教授の中原翔氏に聞いた。
2024/11/20
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/11/19
-
ランサム攻撃訓練の高度化でBCPを磨き上げる
大手生命保険会社の明治安田生命保険は、全社的サイバー訓練を強化・定期実施しています。ランサムウェア攻撃で引き起こされるシチュエーションを想定して課題を洗い出し、継続的な改善を行ってセキュリティー対策とBCPをブラッシュアップ。システムとネットワークが止まっても重要業務を継続できる態勢と仕組みの構築を目指します。
2024/11/17
-
-
セキュリティーを労働安全のごとく組織に根付かせる
エネルギープラント建設の日揮グループは、サイバーセキュリティーを組織文化に根付かせようと取り組んでいます。持ち株会社の日揮ホールディングスがITの運用ルールやセキュリティー活動を統括し、グループ全体にガバナンスを効かせる体制。守るべき情報と共有すべき情報が重なる建設業の特性を念頭に置き、人の意識に焦点をあてた対策を推し進めます。
2024/11/08
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/11/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方