2019/02/01
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』
さて、IFEガイドラインの全体像に話を戻します。
もうすでにたくさん書いた気がするのですが、実はここからが本題なのです。
1の項目である、WHO「母乳代用品のマーケティングに関する国際規準」から順に説明します。冒頭の質問の答えをまだすべてお答えできていませんが、また来週お読みいただければうれしいです!
最後に、最初に書いたなぜこの問題で苦しくなる人がいるのか、なぜ母乳対ミルクの対立構造にしてはいけないのか、ご興味がある方は以下もお読みください。
今回、書いた内容は、それまでみなさんがされてきた子育て方法を非難するものでは一切ありません。ミルクで育てても母乳で育てても、頑張っても、頑張れないと思ったとしても、あなたの人格を否定しないことをお約束します。自己肯定感を極限まで下げられる、ひどい言葉を投げかけられてきた過去の心の傷がわきあがってきたら、どうかご自分を大切にしてください。信頼できる方に相談するのも大切です。そして、上記、そして来週からの話は、あくまで、すべての親子を災害時の困難から守るための手段の検討として、あなたの傷とは別の話として考えていただければうれしいです。でも、根本は、当事者が大切にされないから起こりうる根深い問題なのです。だから、この問題はミルク対母乳の対立構造の問題では全くないのです。同じ問題をどう解決するかわかちあえるという仲間であるのに、ばらばらに対立させられてしまっている、それをしっかり直視して、解決を図ろうという問題提起でもあります。来週もよろしくお願いいたします。
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』の他の記事
おすすめ記事
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/04/05
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/04/01
-
-
-
-
-
全社員が「リスクオーナー」リーダーに実践教育
エイブルホールディングス(東京都港区、平田竜史代表取締役社長)は、組織的なリスクマネジメント文化を育むために、土台となる組織風土の構築を進める。全役職員をリスクオーナーに位置づけてリスクマネジメントの自覚を高め、多彩な研修で役職に合致したレベルアップを目指す。
2025/03/18
-
ソリューションを提示しても経営には響かない
企業を取り巻くデジタルリスクはますます多様化。サイバー攻撃や内部からの情報漏えいのような従来型リスクが進展の様相を見せる一方で、生成 AI のような最新テクノロジーの登場や、国際政治の再編による世界的なパワーバランスの変動への対応が求められている。2025 年のデジタルリスク管理における重要ポイントはどこか。ガートナージャパンでセキュリティーとプライバシー領域の調査、分析を担当する礒田優一氏に聞いた。
2025/03/17
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方