アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』
先日、連続して水害からの避難のワークショップを実施しました。これだけ、台風や水害が各地で起こっている昨今です。水害について対策をとらないなんてありえない、そんな想いがじわじわ広がっているのを感じます。
でも、その反面、「隣の街は被害にあったけど、やっぱりうちは大丈夫だった!」「山に守られている!」「東京は台風に強い」と、対策ではない安全信仰を深めている人が地域で逆に増えたなんていうお話も伝わってきます。みなさんのまわりの方はどちらのタイプでしょうか?
今回は、女性防災ネットワーク・東京で10月1日に実施した日本気象予報士会サニーエンジェルスの代表、山本由佳さんの報告がとてもわかりやすかったので、講演のまとめと私の感想をみなさまにご紹介します!特に、東京は大きな水害はない・・なんて思っている方にお伝えいただければ嬉しいです。
大学で化学を専攻した山本由佳さんは、子育て中心の主婦から一念発起して、気象予報士の資格を取得し、2010年に日本気象予報士会サニーエンジェルス( http://sunny-angels.jp )を結成されました。
気象とサイエンスについて、赤ちゃんと一緒でも学べる講座や親子一緒に楽しく学べるサイエンスママカフェを実施されていたり、FMブルー湘南で毎週土曜日9時半からラジオ出演もされたりしています。
親子に科学を正確に、だけど楽しく実験しながら伝えてくださる姿勢が、頼もしくもかっこいいので、親子以外の地域住民むけにもおすすめの講座です。こどもたちにわかりやすく伝えるスキルは、専門用語を使ってわかった気になりがちな大人向けにも実は効果的だと思っています。
その山本さん、東京でも台風による高潮や水害が過去に起こっていることを教えてくれました。まずは、1947年に東京を襲ったカスリーン台風についてです。
なんだか名前を聞いたことがあるという人はいても、詳しく知っているという人は少ないのではないでしょうか? その12年後の伊勢湾台風では死者数が5000人近かったということもあり、今でも、三重県に行くと「あの時は・・」語り継がれている事を感じます。カスリーン台風は、死者1000人超という台風でしたが、71年前の出来事だからか、「あの時は・・」という会話を都内であまりお聞きしません。
カスリーン台風 昭和22年(1947年) 9月14日~9月15日
典型的な「雨台風」、利根川・荒川決壊で東京など関東平野が水浸し。群馬・栃木両県で死者・行方不明者1,100名以上。
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/bosai/report/1947/19470914/19470914.html
このカスリーン台風では、利根川や荒川が決壊し、氾濫水は都心にまで達しています。でも、上の図の進路をよーく見てくださいね。あれ?と思いませんか?この台風、上陸していないのです。上陸すると、いつもニュースで速報になって知らせてくれますね。だから、上陸=大変!と考えがちですが、「台風が上陸してなくても被害をもたらす事がある事を覚えておいてほしい」と山本さんのアドバイスです。台風からの湿った空気によって、停滞していた秋雨前線が活発化したことで大きな被害をもたらしたのです。
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方