2025/02/18
防災・危機管理ニュース
日本列島は18日、強い冬型の気圧配置が続き、北海道から山陰にかけての日本海側を中心に雪が降った。冬型の気圧配置は長引く見通しで、気象庁は大雪による交通の障害に警戒し、雪崩や着雪に注意するよう呼び掛けている。
福島県檜枝岐村では午前11時までの24時間降雪量が53センチ、宮城県栗原市では午前10時までの同降雪量が46センチに上った。
名神高速や北陸道、舞鶴若狭道などでは、雪による車の立ち往生を防ぐため、予防的な通行止めが実施された。
19日午後6時までの24時間予想降雪量は多い所で、北陸70センチ、岐阜県60センチ、関東甲信と近畿50センチ。その後、20日午後6時までの同降雪量は、北陸50センチ、近畿と岐阜県40センチ、関東甲信30センチ。
〔写真説明〕気象庁=東京都港区
(ニュース提供元:時事通信社)
![](/mwimgs/a/2/-/img_a2c0c848491bdb5aa2022b8eb5be050d184252.jpg)
- keyword
- 大雪
防災・危機管理ニュースの他の記事
- 強い冬型続き、大雪警戒=福島で1日50センチ超―気象庁
- クック諸島、中国と海底資源開発で協力=計画署名に抗議デモも
- レバノンで停戦期限=イスラエル軍の駐留続く
- アイリスオーヤマ、電気毛布2800枚を自主回収=溶融の恐れ
- 原発「最大限活用」に転換=脱炭素化へ、再エネ4~5割―エネルギー計画
おすすめ記事
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/02/18
-
-
-
-
-
-
阪神・淡路大震災30年 いま問われるもの
日本社会に大きな衝撃を与えた阪神・淡路大震災から30年。あらゆる分野が反省を強いられ、安全を目指してさまざまな改善が行われてきました。しかし、日本社会にはいま再び災害脆弱性が突き付けられています。この30年で何が変わったのか、残された課題は何か。神戸大学名誉教授・兵庫県立大学名誉教授の室﨑益輝氏に聞きました。
2025/02/06
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/02/05
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方