-
被災自治体の課題と官民協働の成功事例
能登半島地震の教訓を踏まえた防災体制の強化が動き出しました。政府は災害関連で6つの法律の改正案を閣議決定。国を含めた官民協働をより進めていく考えです。今号では能登半島地震の災害対応をあらためて振り返り、現場における成功事例を紹介します。ほか、サイバーセキュリティーや下請法など企業がいま押さえるべきトレンドを解説します。
2025/03/05
-
7割で一般社員が生成AI活用=金融機関で、官民勉強会設置―金融庁調査
2025/03/04
-
ディープシークに官民熱狂=「国産AI」こぞって導入―失業懸念も・中国
2025/03/03
-
AI新法案、実効性に課題=罰則なく、悪質事案公表で対応
2025/03/03
-
AI安全利用へ新組織=友好国会合で決定―都内
2025/02/28
-
悪質事業者、国が調査・公表=政府、AI法案を国会提出
2025/02/28
-
AI政策、友好国で連携=都内で初会合、安全利用へ
2025/02/27
-
アレクサ、生成AIで強化版=米アマゾン、スマートホームで攻勢
2025/02/27
-
ベネッセ、大学受験向け新サービス=AIとの対話で思考力向上
2025/02/25
-
「人種・信条」AI活用に同意不要=個人情報保護の要件緩和―政府検討
2025/02/23
-
チャットGPT、週間利用者4億人
2025/02/21
-
iPhone廉価版、28日発売=約10万円、生成AI対応―米アップル
2025/02/20
-
中国AIのダウンロード遮断=個人情報収集に懸念―韓国当局
2025/02/17
-
避難所同士で通話できるリモート接客・案内システム
アルプス システム インテグレーションは、無人・遠隔・自動案内など状況にあわせて利用できるリモート接客・案内システム「InterPlay Elastic Framework(インタープレイ エラスティック フレームワーク)」を提供する。アップデートを通じて、災害時に離れた避難所同士での遠隔コミュニケーションを可能にする機能を搭載したもの。施設での災害・緊急時のコミュニケーション方法や窓口業務の無人化/省人化を検討している自治体/企業に向けて提案する。
2025/02/16
-
悪質事案、事業者名を公表=AI人権侵害、国が調査―新法案、近く閣議決定
2025/02/14
-
自民、AI法案を了承=悪質事業者は公表
2025/02/14
-
AI導入の将来に赤信号、報告書で明らかに=NTTデータ〔BW〕
2025/02/14
-
テクノロジーが変える防災・危機管理
人類は人工知能を御せるのか?
「グローバルリスク報告書2025年版」において、長期的グローバルリスクのランキング第6位に「AI技術が及ぼす有害な結果」が入りました。AIがもたらす暗い未来は往年のSFでも描かれてきたところ。AGI(汎用人工知能)の登場によりその世界が現実になる日も近いとされています。地政学リスクが高まる昨今、人類はAIを御せるのかを考えます。
2025/02/14
-
新型「GPT-5」を予告=米オープンAI、数カ月以内に公開
2025/02/13
-
生成AIが「今後のビジネスに影響」7割=FIXERが大企業経営者に調査
2025/02/13
-
生成AI活用に関する調査リポートを公開=NTTデータグループ〔BW〕
2025/02/12
-
日本、AI条約に署名=パリの国際会議閉幕
2025/02/12
-
トランプ米政権は「最強のAI構築」=国際会議で表明―副大統領
2025/02/11
-
EU、AIに31兆円投資=米中に対抗、競争激化へ
2025/02/11
-
AI推進へ規制簡素化=国際会議で訴え―マクロン仏大統領
2025/02/11