2025/03/04
防災・危機管理ニュース
金融庁は4日、金融機関での人工知能(AI)の活用実態や課題認識に関する調査結果を公表した。銀行や金融商品取引業者など130社の9割が何らかの形でAIを業務で活用。生成AIについては文章の要約や翻訳、資料作成など一般社員向けに利用を認めているとの回答が7割強となった。金融庁は今後、活用上の課題や規制の在り方について検討する官民勉強会を設置する方針だ。
調査は2024年10~11月にアンケート形式で実施した他、一部聞き取り調査も行った。生成AIの利用については、社内の業務効率化での利用にとどまっており、顧客向けサービスの利用は検討中とする回答が5割強。現状ではAIが生成した資料などを職員の判断を介さず直接顧客向けサービスに利用しているケースは少なかった。
利用に向けた課題認識では、AIの学習に使う社内データの質と量の確保が困難であることや顧客の個人情報の扱いの難しさが指摘された。また、生成AI特有の課題として誤情報の生成を挙げる社も多く、職員への教育や運用ルールの制定に悩む声が聞かれた。
〔写真説明〕パソコンで作業をするビジネスマン(イメージ)
(ニュース提供元:時事通信社)

防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
防災教育を劇的に変える5つのポイント教え方には法則がある!
緊急時に的確な判断と行動を可能にするため、不可欠なのが教育と研修だ。リスクマネジメントやBCMに関連する基本的な知識やスキル習得のために、一般的な授業形式からグループ討議、シミュレーション訓練など多種多様な方法が導入されている。しかし、本当に効果的な「学び」はどのように組み立てるべきなのか。教育工学を専門とする東北学院大学教授の稲垣忠氏に聞いた。
2025/04/10
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/04/08
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/04/05
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方