2025/02/14
防災・危機管理ニュース
政府は14日、緊急時に重要物資の安定供給を確保するため、国が企業の工場を一時的に取得できることを盛り込んだ政令改正などを閣議決定した。半導体や蓄電池、抗菌性物質製剤など12項目が対象で、19日に施行する。
感染症流行時に需要が急増したり、海外の輸出禁止措置で原材料供給が途絶したりする場合を想定。政府は工場取得後、民間に物資生産を委託する。他国が工場を買収し、重要技術が流出するのを防ぐ狙いもある。
城内実経済安全保障担当相は14日の閣議後記者会見で「補助金などでは安定供給確保が困難なケースを想定している」と説明。現時点で具体的な適用対象はないという。
(ニュース提供元:時事通信社)
防災・危機管理ニュースの他の記事
- 18日ごろから大雪注意=強い冬型、日本海側中心に―気象庁
- 悪質事案、事業者名を公表=AI人権侵害、国が調査―新法案、近く閣議決定
- 緊急時に国が工場取得=重要物資供給で政令改正―政府
- 対外援助の凍結解除で暫定命令=トランプ政権の主張退ける―米地裁
- 自民、AI法案を了承=悪質事業者は公表
おすすめ記事
-
-
-
-
阪神・淡路大震災30年 いま問われるもの
日本社会に大きな衝撃を与えた阪神・淡路大震災から30年。あらゆる分野が反省を強いられ、安全を目指してさまざまな改善が行われてきました。しかし、日本社会にはいま再び災害脆弱性が突き付けられています。この30年で何が変わったのか、残された課題は何か。神戸大学名誉教授・兵庫県立大学名誉教授の室﨑益輝氏に聞きました。
2025/02/06
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/02/05
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/02/04
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方