内部公益通報対応体制
組織の長や幹部に関する内部通報への備えと心得
山村 弘一
弁護士・公認不正検査士/東京弘和法律事務所。2006年慶應義塾大学文学部人文社会学科人間関係学系社会学専攻卒業、09年同大学大学院法務研究科法学未修者コース修了、10年弁護士登録、21年公認不正検査士(CFE)認定。一般企業法務、債権回収、労働法務、スポーツ法務等を取り扱っている。また、内部公益通報の外部窓口も担っている。
2024/09/19
弁護士による法制度解説
山村 弘一
弁護士・公認不正検査士/東京弘和法律事務所。2006年慶應義塾大学文学部人文社会学科人間関係学系社会学専攻卒業、09年同大学大学院法務研究科法学未修者コース修了、10年弁護士登録、21年公認不正検査士(CFE)認定。一般企業法務、債権回収、労働法務、スポーツ法務等を取り扱っている。また、内部公益通報の外部窓口も担っている。
公益通報者保護法は、平成16年(2004年)に制定され、同18年(2006年)に施行されました。そして、令和2年(2020年)に改正され、令和4年(2022年)6月1日から施行されているのが、現行の公益通報者保護法(以下「現行法」)です。
現行法の目玉のひとつが、事業者がとるべき措置などが定められている11条です。11条1項は、事業者に対し、公益通報の受付、当該公益通報に係る通報対象事実の調査及びその是正に必要な措置をとる業務(公益通報対応業務)に従事する者(従事者)を定めるよう義務づけています。
その上で、同条2項では、「公益通報に応じ、適切に対応するために必要な体制の整備その他の必要な措置をとらなければならない」として、事業者に対し、内部公益通報対応体制の整備を義務づけています。なお、これらの義務に関し、常時使用する労働者の数が300人以下の事業者については、努力義務であるとされています(同条3項)。
現行法の施行から2年以上が経過していますので、内部公益通報対応体制の整備を義務づけられた事業者では、同体制の運用実績が蓄積しつつあると思いますが、ご所属の組織において、内部公益通報対応体制は、適切に機能しているでしょうか。
行政機関の例になってしまいますが、地方自治体のひとつでは、知事に関する告発がなされたものの、その告発が本人や側近幹部に知られた上、知事らから告発者に対し、不適切な対応がなされたのではないかということが大問題となり、連日、大々的に報道されています。
こういった例に照らしても、とりわけ、組織の長や幹部に関する内部通報があった場合の対応につき、組織のヒエラルキー上、それらの者の下部に位置づけられているであろう従事者としては悩ましい立場に置かれ、その悩ましさが、内部公益通報対応体制の機能不全として表面化してしまうことがあるのではないかと思われるところです。
そこで、今回は、組織の長や幹部に関する内部通報について、備えと心得をお伝えしたいと思います。なお、現行法につき、ガバナンス構築・コンプライアンス確保の手段としての内部公益通報制度という観点からの記事(改正公益通報者保護法の着眼点【前編】【後編】)がありますので、よろしければ、そちらもあわせてお読みください。
弁護士による法制度解説の他の記事
おすすめ記事
製品供給は継続もたった1つの部品が再開を左右危機に備えたリソースの見直し
2022年3月、素材メーカーのADEKAの福島・相馬工場が震度6強の福島県沖地震で製品の生産が停止した。2009年からBCMに取り組んできた同工場にとって、東日本大震災以来の被害。復旧までの期間を左右したのは、たった1つの部品だ。BCPによる備えで製品の供給は滞りなく続けられたが、新たな課題も明らかになった。
2024/12/20
企業には社会的不正を発生させる素地がある
2024年も残すところわずか10日。産業界に最大の衝撃を与えたのはトヨタの認証不正だろう。グループ会社のダイハツや日野自動車での不正発覚に続き、後を追うかたちとなった。明治大学商学部専任講師の會澤綾子氏によれば企業不正には3つの特徴があり、その一つである社会的不正が注目されているという。會澤氏に、なぜ企業不正は止まないのかを聞いた。
2024/12/20
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/12/17
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/12/05
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方