2024/05/17
防災・危機管理ニュース
厚生労働省が17日公表した「職場のハラスメントに関する実態調査」によると、インターンシップ(就業体験)中にセクハラを受けたと答えた学生の割合は2020年度の前回調査から4.6ポイント上昇し、30.1%に上った。一方、セクハラについて就活生などから「相談があった」と回答した企業は0.7%にとどまり、企業の実態把握が追い付いていない現状が浮き彫りになった。
厚労省が同日開いたハラスメント対応策などの検討会議で報告した。出席した有識者は、学生と企業の間で「意識の乖離(かいり)がある」と指摘した。厚労省は対策強化を急ぐ方針だ。
就活セクハラの内容は「性的な冗談やからかい」が最も多く、「食事やデートへの執拗(しつよう)な誘い」が続いた。
このほか、妊娠・出産・育児休業に伴う「マタニティーハラスメント(マタハラ)」や、育休取得を求めた男性への「パタニティー(父性)ハラスメント(パタハラ)」に関する調査も実施。過去5年間にマタハラを受けた女性は26.1%、パタハラを受けた男性は24.0%だった。
厚労省は合わせて、「女性活躍に関する調査」も公表。女性活躍推進に向けた行動計画の策定が義務化された従業員数100~299人の企業では、18年の前回調査時と比べ、ほぼ倍増の76.9%が計画を作成した。努力義務とされている従業員数30~99人の企業では、作成割合は15.2%だった。(了)
(ニュース提供元:時事通信社2024/05/17-19:18)
(ニュース提供元:時事通信社)
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/10/29
-
-
-
-
-
-
-
-
-
なぜコンプライアンスの方向性はズレてしまったのか?
企業の不正・不祥事が発覚するたび「コンプライアンスが機能していない」といわれますが、コンプライアンス自体が弱まっているわけではなく、むしろ「うっとうしい」「窮屈だ」と、その圧力は強まっているようです。このギャップはなぜなのか。ネットコミュニケーションなどから現代社会の問題を研究する成蹊大学文学部の伊藤昌亮教授とともに考えました。
2024/10/10
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方