私の愛する2人の詩人~早世のきらめく才能・八木重吉と愛と風刺精神・茨木のり子
すぐれた詩人こそ最高の文明批評家
高崎 哲郎
1948年、栃木県生まれ、NHK政治記者などを経て帝京大学教授(マスコミ論、時事英語)となる。この間、自然災害(水害・土石流・津波など)のノンフィクションや人物評伝等を刊行、著作数は30冊にのぼる。うち3冊が英訳された。東工大、東北大などの非常勤講師を務め、明治期以降の優れた土木技師の人生哲学を講義し、各地で講演を行う。現在は著述に専念。
2018/04/02
安心、それが最大の敵だ
高崎 哲郎
1948年、栃木県生まれ、NHK政治記者などを経て帝京大学教授(マスコミ論、時事英語)となる。この間、自然災害(水害・土石流・津波など)のノンフィクションや人物評伝等を刊行、著作数は30冊にのぼる。うち3冊が英訳された。東工大、東北大などの非常勤講師を務め、明治期以降の優れた土木技師の人生哲学を講義し、各地で講演を行う。現在は著述に専念。
「詩人八木重吉の詩は不朽である。このきよい、心のしたたりのやうな詩はいかなる世代の中にあっても死なない。詩の技法がいかやうに変化する時が来ても生きて読む人の心をうつに違ひない…。」(高村光太郎「定本 八木重吉詩集・序」)
私は千葉県柏市に住んでいるが、10月も半ばに入ると重吉の詩を読むようにしている。「詩集」の勝手なページを開いては読むのである。それは重吉が他界した命日が10月27日だからであり、私の重吉芸術に対する敬愛の念を示すものでもある。重吉の法要忌を「茶の花忌」と呼ぶが、それは秋も深まったこの時期に開花する茶の花の純白なイメージを重吉の詩魂に思いをはせて命名したのだろ。事実、重吉は秋をテーマにした秀作を数多く残している。
詩人・八木重吉が、昭和2年(1927)肺結核のため30歳前という短くかつ敬虔(けいけん)なキリスト教徒としての生涯を閉じて2017年で90年である。昇天時には無名に等しかった彼は、没後純粋な美しい心境を歌った詩人として、同時に日本近代のキリスト教徒の詩の中でも最も高い地点にある芸術として評価され愛読者を確保している。
重吉は明治31年(1898)、東京府南多摩郡堺村相原大戸(現東京都町田市相原大戸)の豊かな農家の次男に生まれた。神奈川県鎌倉師範学校(5年間、現横浜国立大学教育学部)を経て、大正6年(1917)に東京高等師範学校(4年間、東京教育大学を経て現筑波大学)文科第3部(英語科)に入学する。東京高等師範学校は日本の高等教育界のエリートを育成する最高学府の一つで最難関校であった。
重吉は全ての学科で優等な成績を修めているが、中でも英語力は抜群であった。高等師範時代に重吉の将来を決定づける「事件」が3つあった。1つは聖書の耽読とキリスト教指導者(無教会主義クリスチャン)内村鑑三へ傾倒したことである。2つはイギリスのロマン派詩人の作品を味読し、その影響のもとに詩と油絵の制作に情熱を傾けたことである。3つは将来妻となる女学生(島田とみ子)と巡り合ったことである。
大正10年(1921)、高等師範を24歳で卒業し、兵庫県御影(みかげ)師範学校(現神戸大学教育学部)の英語教師に任じられ赴任した。英語教師のかたわら詩作にはげみ、詩と信仰合一の生活を送った。翌11年とみ子(18歳)と結婚した。12年5月長女桃子が生れ、14年長男陽二が生れた。この後に重吉と東葛飾地方(現千葉県北西部)との短くも決定的な邂逅(かいこう)が待っているのである。
安心、それが最大の敵だの他の記事
おすすめ記事
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/12/24
能登の二重被災が語る日本の災害脆弱性
2024 年、能登半島は二つの大きな災害に見舞われました。この多重被災から見えてくる脆弱性は、国全体の問題が能登という地域で集約的に顕在化したもの。能登の姿は明日の日本の姿にほかなりません。近い将来必ず起きる大規模災害への教訓として、能登で何が起きたのかを、金沢大学准教授の青木賢人氏に聞きました。
2024/12/22
製品供給は継続もたった1つの部品が再開を左右危機に備えたリソースの見直し
2022年3月、素材メーカーのADEKAの福島・相馬工場が震度6強の福島県沖地震で製品の生産が停止した。2009年からBCMに取り組んできた同工場にとって、東日本大震災以来の被害。復旧までの期間を左右したのは、たった1つの部品だ。BCPによる備えで製品の供給は滞りなく続けられたが、新たな課題も明らかになった。
2024/12/20
企業には社会的不正を発生させる素地がある
2024年も残すところわずか10日。産業界に最大の衝撃を与えたのはトヨタの認証不正だろう。グループ会社のダイハツや日野自動車での不正発覚に続き、後を追うかたちとなった。明治大学商学部専任講師の會澤綾子氏によれば企業不正には3つの特徴があり、その一つである社会的不正が注目されているという。會澤氏に、なぜ企業不正は止まないのかを聞いた。
2024/12/20
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方