2018/03/12
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』
花粉症と防災・減災の一挙解決!危険なブロック塀を杉の塀に変えよう!
大人でも犠牲になる、危険なブロック塀
熊本地震でブロック塀の下敷きになり、命を落とされた熊本市東区の坂本龍也さんは、当時29歳でした。
■1年半で追悼 ブロック塀の下敷き事故現場 (毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20171014/k00/00e/040/175000c
記事中に「暗闇の中、あっという間にブロック塀が落ちてきた」とあります。29歳の方が逃げられなかったのに、一体誰が倒壊するブロック塀からアクション映画やこどもむけアニメの1コマのように離れたり逃げたりできるというのでしょうか?
危険なブロック塀はあらかじめ撤去する以外に命を守ることはできません。
各地で助成金もでています。
しつこいですが、こちらでどんなブロック塀が危険かということと各地の助成を詳しく紹介しています。
ただ、ブロック塀改修の助成があっても、なかなかブロック塀撤去は遅々として進んでいないのが現実です。10万円あれば、10mのブロック塀を撤去できるのですが、助成に上限があったり、全額支給ではない場合も多く、わざわざお金をだしてまで防災のために今すぐ撤去しようと思ってくれる人は少ないのです。震災後には寄付をしてくださる心優しい方々も、地震が起こる前に、ブロック塀を撤去しようと動けないのは、なぜなのでしょうね。
そこでです!
一方で、杉が有効活用されなくて、花粉が飛びまくっているわけです。他方で、危険なブロック塀が放置されている・・・と、きたら、一挙解決をめざしませんか?その名も「ブロック塀を杉の塀に変えるプロジェクト」!
いつ起こるかわからない地震のために、危険なブロック塀を撤去するのが難しくても、今、多くの人が苦しむ杉をなんとかしたい気持ちを原動力に、ブロック塀撤去ができればいいなと思うのです。
実は、杉の有効活用についても、杉の産地などでは、助成金がでているのです。
こちらは埼玉県飯能市のもの。木塀と明記してあるのが嬉しいですね。地元の西川材という杉を使って、杉の塀に変えれば助成金がでます。だから、ブロック塀は杉の塀に変えられます。
(東日本大震災直前に、飯能市に「ブロック塀を杉塀に」とプレゼンした際には塀もリフォーム補助金に含まれると回答を得たものの、塀そのもので助成されるか、明記されていませんでした。明記されるように変わっていて嬉しい♪)
難燃処理された杉もでてきていますし、最初から炭化させて、味のある塀にしつつ、燃えにくい塀にすることもできます。
この杉の有効利用と地震のブロック塀撤去は目的が異なるものです。ですので、自治体にもよるのですが、両方の助成金を併用使用することも可能なのです。そうすると、全額補助を受けることも可能になります。
全国で杉の有効利用に取り組んでいる自治体では、ぜひ、地震の際のブロック塀撤去とセットで取り組んでいただきたいです。そうすれば、一挙解決!(国も動いてほしいくらい!)
そうは言っても、ブロック塀撤去助成もなければ、杉の有効利用助成もないという場合のところもあるでしょう。その場合、生垣に変えれば助成される緑化助成が利用できる地域もあります。
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』の他の記事
おすすめ記事
-
なぜ製品・サービスの根幹に関わる不正が相次ぐのか?
企業不正が後を絶たない。特に自動車業界が目立つ。燃費や排ガス検査に関連する不正は、2016年以降だけでも三菱自動車とスズキ、SUBARU、日産、マツダで発覚。2023年のダイハツに続き、今年の6月からのトヨタ、マツダ、ホンダ、スズキの認証不正が明らかになった。なぜ、企業は不正を犯すのか。経営学が専門の立命館大学准教授の中原翔氏に聞いた。
2024/11/20
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/11/19
-
ランサム攻撃訓練の高度化でBCPを磨き上げる
大手生命保険会社の明治安田生命保険は、全社的サイバー訓練を強化・定期実施しています。ランサムウェア攻撃で引き起こされるシチュエーションを想定して課題を洗い出し、継続的な改善を行ってセキュリティー対策とBCPをブラッシュアップ。システムとネットワークが止まっても重要業務を継続できる態勢と仕組みの構築を目指します。
2024/11/17
-
-
セキュリティーを労働安全のごとく組織に根付かせる
エネルギープラント建設の日揮グループは、サイバーセキュリティーを組織文化に根付かせようと取り組んでいます。持ち株会社の日揮ホールディングスがITの運用ルールやセキュリティー活動を統括し、グループ全体にガバナンスを効かせる体制。守るべき情報と共有すべき情報が重なる建設業の特性を念頭に置き、人の意識に焦点をあてた対策を推し進めます。
2024/11/08
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/11/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方