第1回 コロナ禍で東京一極集中は是正されるか
現状と課題、災害リスク対策としての本社機能バックアップの重要性について
大阪府・大阪市副首都推進局
大阪府・大阪市副首都推進局は、2016年4月に大阪の副首都化を目的として大阪府と大阪市が共同で設置した組織。大阪の副首都化に向けた企画・立案、首都機能バックアップに向けた取り組み等を推進している。
2020/12/07
本社機能のバックアップについて
~いざというときの対応力強化のために~
大阪府・大阪市副首都推進局
大阪府・大阪市副首都推進局は、2016年4月に大阪の副首都化を目的として大阪府と大阪市が共同で設置した組織。大阪の副首都化に向けた企画・立案、首都機能バックアップに向けた取り組み等を推進している。
大阪府と大阪市では、2017年に「副首都ビジョン」を策定し、首都・東京とともに東西二極の一極として日本の未来を支え、けん引する「副首都・大阪」の確立に向けた取り組みを進めています。
「副首都ビジョン」では、首都・東京の負担を軽減し、想定外の大災害にも対応しうる国土の強靭(きょうじん)化が必要という考え方のもと、大阪が副首都として果たしていくべき役割の一つとして、「首都機能バックアップ」を掲げており、国に対して大阪・関西を首都機能バックアップエリアに位置づけることを求めています。そして、企業の皆さまには大阪・関西での拠点強化や、災害時の本社代替機能の確保などをお勧めしています。
この連載では、企業などの東京一極集中の現状やリスクについて取り上げ、本社機能のバックアップの必要性について新型コロナウイルスの感染拡大の影響も踏まえながら解説します。また、実際に大阪・関西でバックアップ体制の構築に取り組まれている企業様の事例などもご紹介していきます。この連載が、企業の皆さまが「ポストコロナ」を見据えた本社機能の在り方や、バックアップ体制を構築される際の一助となれば幸いです。
第1回は、東京一極集中の現状と課題、災害リスク対策としての本社機能バックアップの重要性についてお話ししたいと思います。
わが国では、他の先進国に比べ、政治・行政・経済の中枢機能が過度に東京に一極集中しています。
人口も東京に一極集中(日本全土の0.58%の面積に全人口の約11%が集中)していることに加え、国内総生産(GDP)シェアで見ても国全体の約20%が東京に集中しており、アメリカ(8.1%)、ドイツ(12.5%)など他の先進国と比べても一極集中の割合が高くなっています。
また、企業などの集積状況でも、上場企業の本社所在地では東京都が1992社と全国の半数強(51.6%)、外資系企業本社や大学の所在地でも東京都が最も大きなシェアを占めている状況です。
本社機能のバックアップについて ~いざというときの対応力強化のために~の他の記事
おすすめ記事
製品供給は継続もたった1つの部品が再開を左右危機に備えたリソースの見直し
2022年3月、素材メーカーのADEKAの福島・相馬工場が震度6強の福島県沖地震で製品の生産が停止した。2009年からBCMに取り組んできた同工場にとって、東日本大震災以来の被害。復旧までの期間を左右したのは、たった1つの部品だ。BCPによる備えで製品の供給は滞りなく続けられたが、新たな課題も明らかになった。
2024/12/20
企業には社会的不正を発生させる素地がある
2024年も残すところわずか10日。産業界に最大の衝撃を与えたのはトヨタの認証不正だろう。グループ会社のダイハツや日野自動車での不正発覚に続き、後を追うかたちとなった。明治大学商学部専任講師の會澤綾子氏によれば企業不正には3つの特徴があり、その一つである社会的不正が注目されているという。會澤氏に、なぜ企業不正は止まないのかを聞いた。
2024/12/20
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/12/17
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/12/05
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方