2017/11/28
待ったなし!サイバー攻撃対応の手法
明電舎は22日、半導体製造装置など各種自動化装置からのセンシングデータを収集し、AI(人工知能)学習結果から対象装置の異常を検知してエンドポイントで予知保全を行う小型AIエッジコントローラの販売を開始したと発表した。AI学習サーバの学習結果から、AIエッジコントローラが単独で自律判断が可能。リアルタイム性を確保し通信速度低下を防止する。AI学習により、装置異常アラームの虚報が減少し、高精度な異常検知ができる。サイズは高さ200mm、幅140mm、奥行47mm。半導体通信規格SECS対応モデルを開発中で、2018年1月に完了予定。
AI学習手順は、AIエッジコントローラを対象装置に接続しセンシングデータを収集。収集したセンシングデータをAI学習サーバに送信する。AI学習サーバはオフラインで機械学習し、AIパラメータ(学習結果)を生成、AIパラメータをAIエッジコントローラへ書き込む。書き込まれた学習結果をもとに、センシングデータの正常・異常を自律判断する。
これまで、生産工場における装置からの莫大なセンシングデータをすべてクラウド上で処理しようとした場合、ネットワーク帯域の制限による伝送遅延が発生し、リアルタイム性を確保できないという現状があった。
■ニュースリリースはこちら
http://www.meidensha.co.jp/news/news_03/news_03_01/1225006_2469.html
(了)
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com:横田 和子
待ったなし!サイバー攻撃対応の手法の他の記事
おすすめ記事
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方