2020/03/31
海外のレジリエンス調査研究ナナメ読み!
図2は、中国に関する情報を表示させた例である。
この画面の上側には各リスク指標の直近の数値が表示されている。なお政治的リスクと経済的リスクに関しては、長期的評価と短期的評価とがそれぞれ表示されている。その下には各国・地域ごとの分析結果が文章で詳しく記述されている。
画面の下側には Country/Region Risk Index の直近5年間の推移が表示されているが、これは地図の表示を前述の4種類のいずれかに切り替えてからクリックすれば、その種類の指標のグラフが表示されるようになっている。
アジア地域におけるリスク指標の変化
図3はアジア地域における短期的政治的リスク指標の変化である。短期的政治的リスクの評価においては、政府の政策提案・実施能力、社会的安定性、政府の統治能力に対する差し迫った脅威、クーデターのリスクなどが考慮されており(注4)、数字が小さいほど不安定(Unstable)であることを示す。
図では小さいが、香港の下げ幅が目立つ。これは言うまでもなく数カ月も続いている抗議活動の影響であり、将来的には中国からの軍事介入の可能性もあるということを含めて、全体で2番目に大きな悪化と評価されている(注5)。またインドにおいても、国内で発生した抗議行動や、中央政府と各州政府との間の緊張関係などから評価が下がっている。
本報告書では、同様に欧州、北米、中南米、中東、アフリカの各地域について、同様に分析・評価結果が説明されている。
本連載でこれまで紹介した他の保険会社からの報告書(注1)についても言えることだが、このようにグローバルな規模で損害保険を提供している企業から発表される報告書は、日本にいると分かりにくい地政学的リスクの全体感をつかむのに役立つ。
ところで、これらの報告書が発表される主な目的の一つは、言うまでもなく損害保険のプロモーションである。従って本報告書にも、これらの地政学的リスクに関連する損害保険(political risk insuranceの略でPRIと書かれている)に関する説明がある。
それによると、民間の保険会社においてPRIを引き受けようとする意欲(appetite)は高く、またPRIの市場が近年大きく発展しているため、保険引き受け能力はかつてないほどの高い水準にあるとのことである。このような記述から、グローバル規模の損害保険会社によってさまざまなPRIが提供されているだけでなく、このような保険を活用する企業が増えていることが分かる。このような損害保険市場のトレンドを知ることが、自社の損害保険の活用方法、ひいてはリスクマネジメントの取り組み全体を見直すきっかけになるかもしれない。そういう観点も含めて、アクセスしていただく価値のある報告書ではないかと思われる。
■ 報告書本文の入手先(PDF 15 ページ/約 3.0 MB)
https://www.marsh.com/us/insights/research/political-risk-map-2020.html
注1)本連載ではこれまで、損害保険会社および再保険会社による報告書を次の通り紹介させていただいた。
(2019/06/04掲載)
各国のビジネス環境におけるリスクの総合的ランキング2019年版
2019 FM Global Resilience Index
https://www.risktaisaku.com/articles/-/17700
(2018/04/24掲載)
政治的リスクやテロリズムの脅威を概観できるリスクマップ
Aon / 2018 Risk Maps
https://www.risktaisaku.com/articles/-/5900
(2018/03/06掲載)
四半期ごとに発行されるテロ発生状況レポート
Pool Re / Terrorism Frequency Report
https://www.risktaisaku.com/articles/-/5165
(2017/02/14掲載)
2016年の世界の自然災害による損失は過去4年間で最大。1位は熊本地震
Munich Re / Natural catastrophe losses at their highest for four years
https://www.risktaisaku.com/articles/-/2387
注2)本報告書の日本語訳は次の URL で公開されている。
https://www.marsh.com/jp/ja/insights/research/political-risk-map-2020.html
注3)国・地域ごとの情報はWebサイト上で表示されるのみであり、PDF ファイルの報告書には記載されていない。
注4)原文では次のように説明されている: This report considers the changes in the short-term political risk index (STPRI), a measure that takes into account a government’s ability to propose and implement policy, social stability, immediate threats to the government’s ability to rule, the risks of a coup, and more.
注5)ちなみに最も悪化したのはスーダンで -14.6 である。
海外のレジリエンス調査研究ナナメ読み!の他の記事
おすすめ記事
-
なぜ製品・サービスの根幹に関わる不正が相次ぐのか?
企業不正が後を絶たない。特に自動車業界が目立つ。燃費や排ガス検査に関連する不正は、2016年以降だけでも三菱自動車とスズキ、SUBARU、日産、マツダで発覚。2023年のダイハツに続き、今年の6月からのトヨタ、マツダ、ホンダ、スズキの認証不正が明らかになった。なぜ、企業は不正を犯すのか。経営学が専門の立命館大学准教授の中原翔氏に聞いた。
2024/11/20
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/11/19
-
ランサム攻撃訓練の高度化でBCPを磨き上げる
大手生命保険会社の明治安田生命保険は、全社的サイバー訓練を強化・定期実施しています。ランサムウェア攻撃で引き起こされるシチュエーションを想定して課題を洗い出し、継続的な改善を行ってセキュリティー対策とBCPをブラッシュアップ。システムとネットワークが止まっても重要業務を継続できる態勢と仕組みの構築を目指します。
2024/11/17
-
-
セキュリティーを労働安全のごとく組織に根付かせる
エネルギープラント建設の日揮グループは、サイバーセキュリティーを組織文化に根付かせようと取り組んでいます。持ち株会社の日揮ホールディングスがITの運用ルールやセキュリティー活動を統括し、グループ全体にガバナンスを効かせる体制。守るべき情報と共有すべき情報が重なる建設業の特性を念頭に置き、人の意識に焦点をあてた対策を推し進めます。
2024/11/08
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/11/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方