テレワークで使用するパソコンなどのサイバーセキュリティーに注意!(1)
適切な環境を整える
警視庁サイバーセキュリティ対策本部
2016年4月、複雑多様化するサイバー空間の脅威に対処することを目的に設置された警視庁の組織。その業務の一つに、都民及び都内に所在する事業者等に対するサイバーセキュリティ対策や広報啓発活動を実施して、都民生活及び社会経済活動の安全・安心を確保するものがある。
2020/03/31
中小企業をめぐるサイバー情勢と対策
警視庁サイバーセキュリティ対策本部
2016年4月、複雑多様化するサイバー空間の脅威に対処することを目的に設置された警視庁の組織。その業務の一つに、都民及び都内に所在する事業者等に対するサイバーセキュリティ対策や広報啓発活動を実施して、都民生活及び社会経済活動の安全・安心を確保するものがある。
働く時間と場所に制限されない「テレワーク」の導入が始まっています。
テレワークでの勤務は、オフィスのサイバーセキュリティーの環境とは異なり、勤務先のシステムなどへ外部からアクセスしますので、マルウェア(ウイルス)への感染リスクが高まります。
テレワークで使用するパソコンなど(タブレット、スマートフォン)は、勤務先が導入したテレワーク専用のものであればサイバーセキュリティー対策が考慮されている場合がほとんどです。
しかしながら、急きょテレワークをすることになり、普段勤務先で使用しているパソコンや自宅のパソコンを使用する場合は、サイバーセキュリティー対策が十分とは言えませんので、特に注意する必要があります。
サイバーセキュリティー対策を怠ると、使用しているパソコンがマルウェア(ウイルス)に感染して業務が行えなくなったり、重要なデータが流出し、業務に大きな影響を与えることが考えられます。
今号と次号の2回にわたり、テレワークで勤務する際のサイバーセキュリティー対策上の注意点を記します。
□サポートが終了しているOS(オペレーティングシステム)のパソコンを使用しない
Windows7、WindowsVista、WindowsXPは、すでに脆弱性などに対するサポートがされていないため、マルウェア(ウイルス)に感染する恐れがあります。
□ウイルス対策ソフトを必ず導入する
マルウェア(ウイルス)の感染防止のために必ず導入しましょう。
□毎日の業務を始める前に、使用するパソコンなどのOS、ウイルス対策ソフト、アプリケーションを最新の状態にする
日々変化をしているマルウェア(ウイルス)に感染しないように、更新しましょう。
□テレワークで使用するパソコンは、複数人で使用しない
複数人で使用すると、自分以外の人がネットサーフィンなどでマルウェア(ウイルス)に感染した場合、それを知らずに業務で使用してしまうこともあるので注意しましょう。
□インターネットカフェなどに設置されているパソコンの使用を避ける
キーボードで入力した文字が記録される悪意のあるプログラム(キーロガー)が仕込まれている場合があるので注意しましょう。
□データを暗号化して保存する
マルウェア(ウイルス)感染による情報流出やパソコンの紛失に備えて、パソコン本体内にデータを保存するときは、暗号化をしましょう。
□ファイル共有機能をオフにする
Wi-Fiスポット(公衆無線LAN)などのネットワーク内の他のパソコンからアクセスされる恐れがありますので、ファイル共有機能をオフにしましょう。
中小企業をめぐるサイバー情勢と対策の他の記事
おすすめ記事
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/01/07
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/01/05
能登の二重被災が語る日本の災害脆弱性
2024 年、能登半島は二つの大きな災害に見舞われました。この多重被災から見えてくる脆弱性は、国全体の問題が能登という地域で集約的に顕在化したもの。能登の姿は明日の日本の姿にほかなりません。近い将来必ず起きる大規模災害への教訓として、能登で何が起きたのかを、金沢大学准教授の青木賢人氏に聞きました。
2024/12/22
製品供給は継続もたった1つの部品が再開を左右危機に備えたリソースの見直し
2022年3月、素材メーカーのADEKAの福島・相馬工場が震度6強の福島県沖地震で製品の生産が停止した。2009年からBCMに取り組んできた同工場にとって、東日本大震災以来の被害。復旧までの期間を左右したのは、たった1つの部品だ。BCPによる備えで製品の供給は滞りなく続けられたが、新たな課題も明らかになった。
2024/12/20
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方