2020/03/20
危機管理の神髄
獣
災害専門家としてわれわれは驚くべきではなかっただろう。大量死亡事故で仕事をしたことのある者なら誰でも餓鬼を知っている。とくに死後まもない最初の数時間には、それらをほとんど感じることができる。私はその悲しみをあらゆるものの上にぼんやりと現れる巨大で形のない獣だと思うようになった。
これらの事故に際して、われわれは家族に焦点を合わせる。なぜなら奇妙に聞こえるかもしれないが、大量死亡事故の事後処理とは死者に関することではなく、生きることに関することだからだ。それが本当の使命である。しばしばわれわれは衝突現場や記者会見での複雑な振付けに巻き込まれて家族を無視する。それはわれわれが職を失うときである。
われわれは焦点を家族に当て続けることができるように家族支援センターを利用する。政府・非営利団体・慈善団体が提供する全てのものへの一括窓口として考えられているので、家族支援センターは緊急事態マネジャーの道具箱に入っている最も重要な道具の一つである。しかしそれは万能な道具であり、良い概念ではあるが、現実にはいつもうまくいくとは限らない。大量死亡事故はどれも同じように対処できるものではないからだ。全ての大量死亡事故も、愛する者を失った全ての家族も、それぞれが異なるものである。
チャイナタウンの家族がわれわれに望んだのはただ一つのことだ。それを与えるためには、いくつかのルールを破る必要があった。同僚のディナ・マニオティスとともにグレートマシーンに頼ってあるプランを作った。バス事故はニューヨーク州警察の管轄下にあるヨンカーズで始まり、ニューヨーク市の境界を越えたところで終わったので、どちらの警察も自発的に協力しようとはしなかった。それはできる、家族の安全は確保できると市役所を説得したらニューヨーク市警が参加した。ニューヨーク市警がプロジェクトに加わるや否や、事は迅速に進んだ。市警はニューヨーク州警察と連携して、われわれと家族を現場へ運ぶための大統領級の自動車行列を手配してくれた。
衝突からちょうど一週間後の早朝、家族は宗教上のアドバイザー(そしてOEM、慈済基金会、赤十字)とともにその旅を始めるためにMTAのバスに乗り込んだ。
キャラバン(列をなして移動する一隊)
もし車列を組んだドライブをしたことがないなら、やってみるべきだ。パトロールカーが進行を先導し、バンが続き、その後にわれわれのバスが従い、さらに何台ものバンやパトロールカーが続く。チャイナタウンの中心からニューヨーク市の北端まで全ての赤信号を無視して進んだ。ハイウェイパトロールのオートバイがブーンと音を立てて先回りをし、前方の交差点をブロックするので、われわれは一度も止まらなかった。世界史上、カナル・ストリートからヨンカーズの境界まで、土曜日の朝のわれわれほど速く走った者は誰もいない。
車列は衝突現場から100ヤード南のニューヨーク・ステート・スルーウェイの西側の路肩にゆっくりと停車した。数分後、家族たちは明るい朝の太陽の中に現れて、バスが止まった高速道の標識の近くの現場へ歩みを進めた。そこで頭を剃髪し着流しのオレンジ色のローブをまとった僧侶たちが入念な葬儀を始めた。彼らは香を焚き、詠唱し、歌った。シンバルが鳴った。家族たちは白と青と赤の祈祷旗を振り、布切れと皿に盛った食物を供えた。
ニューヨーク州警は高速道の車線を封鎖してそのためのスペースを作ったので、南行き車線はのろのろと這うような速度になった。運転手たちは儀式をちらりと見るので、さらにゆっくりとなった。その光景はすぐに北行き車線をも減速させることになり、フロントガラスから驚くべき有様を見つめる物見高い人たちで一杯の駐車場にしてしまった。
(続く)
翻訳:杉野文俊
この連載について http://www.risktaisaku.com/articles/-/15300
おすすめ記事
-
なぜ製品・サービスの根幹に関わる不正が相次ぐのか?
企業不正が後を絶たない。特に自動車業界が目立つ。燃費や排ガス検査に関連する不正は、2016年以降だけでも三菱自動車とスズキ、SUBARU、日産、マツダで発覚。2023年のダイハツに続き、今年の6月からのトヨタ、マツダ、ホンダ、スズキの認証不正が明らかになった。なぜ、企業は不正を犯すのか。経営学が専門の立命館大学准教授の中原翔氏に聞いた。
2024/11/20
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/11/19
-
ランサム攻撃訓練の高度化でBCPを磨き上げる
大手生命保険会社の明治安田生命保険は、全社的サイバー訓練を強化・定期実施しています。ランサムウェア攻撃で引き起こされるシチュエーションを想定して課題を洗い出し、継続的な改善を行ってセキュリティー対策とBCPをブラッシュアップ。システムとネットワークが止まっても重要業務を継続できる態勢と仕組みの構築を目指します。
2024/11/17
-
-
セキュリティーを労働安全のごとく組織に根付かせる
エネルギープラント建設の日揮グループは、サイバーセキュリティーを組織文化に根付かせようと取り組んでいます。持ち株会社の日揮ホールディングスがITの運用ルールやセキュリティー活動を統括し、グループ全体にガバナンスを効かせる体制。守るべき情報と共有すべき情報が重なる建設業の特性を念頭に置き、人の意識に焦点をあてた対策を推し進めます。
2024/11/08
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/11/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方