普段から滑り止め

そこで、凍結道専用の滑り止めを活用していただければと思っています。検索ワードを「靴 雪 滑り止め」で調べていただくと、500円から2500円くらいのものがでてきます。

 

凍結道用滑り止め(あんどうりす撮影)


確かアウトドアではあれを「アイゼン」とか「軽アイゼン」と呼ぶんじゃなかったけ?とか思って検索してしてはダメですよ。そうすると、これは、ロック系の装飾具!?あるいは新種の甲殻類?っていう感じの雪山や雪渓でも歩けてしまう、仰々しい滑り止めがでてきてしまいますから!(笑)

 

ロック系装飾具?それとも新種の甲殻類?というような軽アイゼン(あんどうりす撮影)
 

でも、うちには受験生いないし、雪もめったに降らないから関係ないと思ったあなた!

災害時のことも考えてみてほしいのです。雪が降った次の日に地震が起こり、もしかしたら凍結した道を火事から逃れるために走らなきゃいけないかもしれません。つるつるの道で避難できますか?こどもの手を引くことも、だっこやおんぶも出来なくなります。自分が滑るとこどもも巻き添えになるので。凍結した道を避難する事態は想定外じゃありません。今、対策できてなければ、災害時できるわけがありません。毎年起こる自然のぷち猛威に対応できない人は、自然の脅威に対して無力すぎます。雪が降ったり地面が凍ったりした時は災害対応のチャンスなので、普段だからこそ、「滑らない」を取り入れてほしいです。

 

スニーカーに装着した凍結道用滑り止め(あんどうりす撮影)

凍結道の滑り止めは、ゴム製のものが汎用性が高くておすすめです。手持ちのシューズにも、スノーブーツにも伸ばしてつけることができるので使い勝手がいいです。

電車やマンションのエントランス、試験会場は普通のスニーカーのままがよくて、日陰になっている道路のあの場所だけは滑るから使いたいという際に、あの場所の直前で立ったまま装着できます。

装着の仕方は、簡単。まず前のゴムをのばして取り付けます。

使用感たっぷりのスノーブーツですみません。前をまず装着したところ(あんどうりす撮影)

 

 

ゴムを後ろ方向にひっぱりながら、かかとをひっかければ装着完了です。すごく簡単です。

 

伸ばしてかかとをひっかけるだけ(あんどうりす撮影)


 

かかとから見るとこんな感じ(あんどうりす撮影)

この滑り止め、持ち歩いても左右で150グラムです。先日、雪のない札幌で講演した際、暖かくて雪が溶けるために凍結しまくっていた道を歩く際にも役に立ちました。講演会場に入る時ははずします。そういえば、札幌では、駅のコンビニでも滑り止めが販売されていたのを見たことがあります♪


「ころばぬ先の杖」ならぬ、「ころばぬ先の滑り止め」を是非、日常から使いこなして、受験会場だけでなく、災害時の避難にも生かしていただければと思います!

普段できないことは災害時にもっとできなくなります。

 

(了)