2020/01/15
本気で実践する災害食
公助
そこで、屋根の修復ができない特に高齢者、要配慮者などに対する対応策として、次の政策が望まれます。
・公的な復興住宅の建設提供
・空き家の提供:サイズによっては複数世帯がシェアハウスとして使用する
・高齢者ホームの提供:共同住宅
・屋根を修復する工事現場の技術者を国家が養成:日本は災害国なので、職人がいないなどとタワケタことをいつまで言っているのか。一日も早く専門学校をつくり、職人を養成します。工事現場ですぐに役立つ人材の育成を急ぐべきです。教育費は国が負担すればいいでしょう
共助
共助はどうでしょうか。今回のように町ぐるみで大きな被害を受けた場合、お互いに手を差し伸べる余裕がありません。一方、そう長くは生きられない高齢者にとって屋根をふきなおすことは経済的に難題です。どうすればよいでしょうか。
私ごとで恐縮ですが、最近こんな経験をしました。2018年、海辺に住んでいる私は、台風20号に遭い屋根瓦がめくれました。さてどうしようと思案に暮れた末、屋根の修理屋を呼びました。ほんの4、5枚めくれていたのですが、業者は100万円と言っていました。そこに近所の方が通りかかって「この人は貧乏なんですよ。そんな持ち金はない。できれば接着剤でチョコッと直してやってくださいよ!」と口添えしてくれました。業者の若い男性は屋根に上がり、そのように直してくれました。ありがたかった、うれしかった、助かった。お代は要らないと言いました。
これはまさに共助です。日頃、挨拶を心掛けていたおかげです。このようにほんの一言、声掛けしていただくだけで「百人力」が及ぶものです。まさに隣人愛といえましょう。共助とはそうしたものではないでしょうか。
自助
自助には限界があります。特に、人生の終焉(しゅうえん)を迎えた高齢者、病人、ひとり親、要介護者を抱えた世帯、障がい者世帯などの場合、屋根の修理はもはや難題。優しさと知恵のある新しい発想が必要となり、上述のような共助やしっかりした公助が求められます。できれば、災害が発生した後でさまざまな施設を準備するのではなく、日頃から必要な建物をあらかじめ建設して準備しておくことが求められるのではないでしょうか。
そもそも、避難所は学校の体育館などを借りるのが定番ですが、災害はもはや特例ではなく日常化しているのです。しかも少子化で子どもが減る一方で高齢者の被災者の方は増え、避難所が足りないのが現状です。この現実を踏まえて「やすらぎの避難所」と銘打って、公的な避難所を別途建てておくべきです。そうすれば、狭い体育館でぎゅうぎゅう詰めの雑魚寝などというお粗末な避難所の実態は解消されるのではないでしょうか。
南海トラフ巨大地震が起きた場合、私の住む阪神地区では2階近くまで水没する津波が想定されていますが、現状、適当な避難場所が見当たらないので安心できません。
(了)
おすすめ記事
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/01/07
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/01/05
-
-
-
-
-
能登の二重被災が語る日本の災害脆弱性
2024 年、能登半島は二つの大きな災害に見舞われました。この多重被災から見えてくる脆弱性は、国全体の問題が能登という地域で集約的に顕在化したもの。能登の姿は明日の日本の姿にほかなりません。近い将来必ず起きる大規模災害への教訓として、能登で何が起きたのかを、金沢大学准教授の青木賢人氏に聞きました。
2024/12/22
-
製品供給は継続もたった1つの部品が再開を左右危機に備えたリソースの見直し
2022年3月、素材メーカーのADEKAの福島・相馬工場が震度6強の福島県沖地震で製品の生産が停止した。2009年からBCMに取り組んできた同工場にとって、東日本大震災以来の被害。復旧までの期間を左右したのは、たった1つの部品だ。BCPによる備えで製品の供給は滞りなく続けられたが、新たな課題も明らかになった。
2024/12/20
-
企業には社会的不正を発生させる素地がある
2024年も残すところわずか10日。産業界に最大の衝撃を与えたのはトヨタの認証不正だろう。グループ会社のダイハツや日野自動車での不正発覚に続き、後を追うかたちとなった。明治大学商学部専任講師の會澤綾子氏によれば企業不正には3つの特徴があり、その一つである社会的不正が注目されているという。會澤氏に、なぜ企業不正は止まないのかを聞いた。
2024/12/20
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方