2016/06/30
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』
車が水没した時の脱出方法とは?割れるのは横と後ろのガラス!
車がすべて水没していたら、ドアを開けることが可能になる場合もあります。しかし、途中までの水没だったら、水圧によりドアも開けられません。窓さえ開けられたら助かるのに・・・という場面で、どこの窓をどうやって割ればいいか、ちゃんと知っておきたいものです。
まず、フロントガラスは、正面衝突しても運転者を守る様にできている合わせガラスです。ガラスとガラスの間にレジリエンスな中間膜があって、衝撃を吸収するので、人の力では割ることができません。割れるのは、横と後のガラスです。横と後のガラスは強化ガラスです。通常のガラスよりも割れにくくなっていますが、車外脱出ツールで簡単に割ることができます。割ったとしても、粉々になり、できるだけ鋭利な割れ口にならないようになっています。
車の前方が水没を始めたら、横より後ろのガラスを割るほうが、脱出しやすいこともお忘れなく。
「車のガラスについて」(旭硝子/自動車ガラス相談室)
http://www.agc.com/automotive-glass/lamisafe/products/alacarte.htm
(7月1日追記:最近は前席ドアガラスにも遮音幕を挟んだクルマが出てきています(例えばトヨタ・プリウスのAグレード以上)。このようなガラスは、合わせガラス同様、ツールで割っても幕が邪魔をして脱出しにくい場合がありますので、そうした場合は後席以降のガラスを割って脱出してください。詳しいガラスの種類については、車のカタログでご確認ください。)
私が持っているのは、これ。
ResQ Me
https://www.resqme.com/jp/index.html
バネで小さな突起物が勢い良く飛び出す仕組みなので、女性の力でも簡単に割ることができます。ここ重要!
もしも、何も持っていない時に水没したら、小銭をビニールにいれて、ハンマーのようにして、窓にぶつけるというアドバイスも見たことがありますが、割れる気がしません。そんなにいつも小銭あるわけでもないし・・。
また、ヘッドレストをはずして、先端でガラスを割れ・・というのもありますが、やっぱり力がいりそうです。ハンマータイプの脱出ツールも、そんなわけで、振り下ろす力がだせたらいいけど、体が震えている時、力がでるかいまいち不安で。
その他、小さいからハンドルまわりに置いておけることや、リーズナブルな値段であることも嬉しいので、これにしました。力のある方はもっと選択肢もたくさんありますね♪
車外脱出ツールでもうひとつ重要なのが、シートベルトを切れること。シートベルトのカチッと着脱する所まで水没してしまうと、あの、カチッができなくなるので、カッターが必須となります。横転したときも自分の体重の重みでシートベルトが取れないというし、カッター、必要ですね!
何を選べばいいか、国民生活センターが2012年ですが、性能テストを公開しています。カッターですばやく切れるかで差がでています。
国民生活センター
自動車用緊急脱出ハンマーの性能
―シートベルトカッターが付いているものを対象に―
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20120510_1.pdf
さて、九州をはじめ水害が各地で発生していますが、アウトドアの知見や水難救助の実態からは、ありえない水害対策が大手メディアや自治体のホームページなどに掲載されていることもあります。
ですので次回も引き続き洪水対策についてお話ししたいと思います♪
(了)
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』の他の記事
おすすめ記事
-
なぜ製品・サービスの根幹に関わる不正が相次ぐのか?
企業不正が後を絶たない。特に自動車業界が目立つ。燃費や排ガス検査に関連する不正は、2016年以降だけでも三菱自動車とスズキ、SUBARU、日産、マツダで発覚。2023年のダイハツに続き、今年の6月からのトヨタ、マツダ、ホンダ、スズキの認証不正が明らかになった。なぜ、企業は不正を犯すのか。経営学が専門の立命館大学准教授の中原翔氏に聞いた。
2024/11/20
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/11/19
-
ランサム攻撃訓練の高度化でBCPを磨き上げる
大手生命保険会社の明治安田生命保険は、全社的サイバー訓練を強化・定期実施しています。ランサムウェア攻撃で引き起こされるシチュエーションを想定して課題を洗い出し、継続的な改善を行ってセキュリティー対策とBCPをブラッシュアップ。システムとネットワークが止まっても重要業務を継続できる態勢と仕組みの構築を目指します。
2024/11/17
-
-
セキュリティーを労働安全のごとく組織に根付かせる
エネルギープラント建設の日揮グループは、サイバーセキュリティーを組織文化に根付かせようと取り組んでいます。持ち株会社の日揮ホールディングスがITの運用ルールやセキュリティー活動を統括し、グループ全体にガバナンスを効かせる体制。守るべき情報と共有すべき情報が重なる建設業の特性を念頭に置き、人の意識に焦点をあてた対策を推し進めます。
2024/11/08
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/11/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方