ワールド ファイアーファイターズ:世界の消防新事情
AIはどこまで火災現場を革新できるか?
米国が開発する消防支援システム最前線
一般社団法人 日本防災教育訓練センター 代表理事/
一般社団法人 日本国際動物救命救急協会 代表理事
サニー カミヤ
サニー カミヤ
元福岡市消防局レスキュー隊小隊長。元国際緊急援助隊。元ニューヨーク州救急隊員。台風下の博多湾で起きた韓国籍貨物船事故で4名を救助し、内閣総理大臣表彰受賞。人命救助者数は1500名を超える。世田谷区防災士会理事。G4S 警備保障会社 セキュリティーコンサルタント、FCR株式会社 鉄道の人的災害対応顧問、株式会社レスキュープラス 上級災害対策指導官。防災コンサルタント、セミナー、講演会など日本全国で活躍中。特定非営利活動法人ジャパンハート国際緊急救援事業顧問、特定非営利活動法人ピースウィンズ合同レスキューチームアドバイザー。
サニー カミヤ の記事をもっとみる >
X 閉じる
この機能はリスク対策.PRO限定です。
クリップ記事やフォロー連載は、マイページでチェック!
あなただけのマイページが作れます。
2016年11月2日、NASA(アメリカ航空宇宙局)のジェット推進研究所(カリフォルニア州パサディナ)は、AUDREY(Assistant for Understanding Data through Reasoning, Extraction and sYnthesis/理由付け・抽出・分析によるデータ理解アシスタント)という人工知能(AI)を使った、消防活動支援システムが、国土安全保証省とNASA共同開発が始まったと発表した。
■AUDREYについてのプレスリリース
Department of homeland security(米国国土安全保障省)
https://www.dhs.gov/sites/default/files/publications/Audrey2-fact-sheet-508.pdf
オードリー(AI)は深層&機械学習で過去の火災防御活動や検証データを人工知能に学習させ、現場の消防士らが予期困難な火災特性や化学物質、有毒ガスなどのリスク情報をHead-Up-Display (HUD)と呼ばれる空気呼吸器の面体などを用いて情報を伝えることで、消防士らの生命を守り、現場活動を支援するシステム。
具体的には、火災や災害現場の様々なデータを分析して消防士からの問いかけに答えることができ、LTE(セルラー網)を介して進入活動・脱出経路など、必要な安全情報が伝わる仕組みで、消防士のほか、救急救命士や警察官などの現場での協同作業にも応用できる。
AUDREY(オードリー)という名前は、カソリックの守護天使の一人で、必要な時に重要なメッセージを伝える役割を持ち、情報の雲(クラウド)の中から火災現場で奮闘する消防士の動きと周囲の危険な状況を見下ろしていて、命を危険にさらさないよう具体的なアドバイスを伝えてくれる目的から名付けたようだ。
AUDREYを消防活動にどのように生かすのか?
AUDREYは消防現場活動員の個人装備であるヘルメットのシールドやスピーカーを通じて、下記の情報を提供し、消防士のリスク情報を検出することで、危険を未然に回避しながら、火災防御や災害対応を安全・迅速に行うために開発されている。
たとえば、過去の災害対応データを記録し、情報を精査して、適切な情報の元に人工知能を育てることで、ロボットというよりは、消防戦術や災害活動に詳しく、現場活動が豊富な科学者が全ての消防活動をサポートしてくれる時代が来ることを発表している。
AUDREYを消防活動にどのように生かすのか。
以下に現時点の想定を紹介する。
・消防士に必要な現場の危険予知
(危険物・毒劇物・爆発物・有害物質などの検知)
・活動隊全体の把握と指揮判断
(隊間の配置調整、風向きなどによる転戦指示)
・活動状況予測
(消防戦術の選択、装備の選定、鎮圧方法と時間)
・被災建物の建築材料、建築工法、部屋の配置情報
・現場指揮所の転戦指示タイミング、転戦場所アドバイス等
(大規模火災の場合)
・発見した要救助者の観察データ
(搬送先病院選定、必要な救命処置アドバイス、個人情報)
・延焼拡大の可能性がある場合の避難方向や安全避難距離、気象データに基づく警戒区域設定範囲、爆発物である場合は、爆発影響範囲
・火災原因特定とエビデンス検知
・被災影響範囲と消防対応優先順位、必要装備の選定や個数、燃料補給量、災害支援物品などの算出(自然災害の場合)
など
AUDREYからの情報エラーや指示ミス等はすべて、科学的な評価・検証プロセスを経て人工知能の情報書き換え処理が行われ、消防活動の精度を高める仕組みになっている。
下記の映像はAUDREY開発担当チームの開発プレゼン映像だが、AUDREYはすでに火星探査機で、探査ロボットに具体的な調査指示、安全確認、動線誘導などの実験は行われており、人工知能から人間への指示だけでは無く、ロボットへの指揮命令も実証されている。
■Ed Chow, Programme Manager, JPL, NASA - Machine Intelligence Summit NY 2016 #reworkMI
VIDEO
現役消防士達から称賛の声
こちらの映像は現役のベテラン消防士達に最新技術を装備したC-THRUを装着してもらい、使い勝手や実用性などをコメントしたもの。
C-THRUは、最新型の空気呼吸器のマスク。排煙・消火活動に必要な煙や室内の温度、火災特性、フラッシュオーバーの予兆情報や煙の流動状態、また、サーモカメラや生体情報を検知するなどしながら、要救助者の検索・救助活動を迅速かつ安全に行うことができる。
さらにC-THRUは、装着する各隊員の情報も感知し、屋内進入隊員の活動位置はもちろん、空気呼吸器の残量や脈拍、呼吸回数、疲労状態、熱中症の予兆などが現場指揮者側で把握できるようになっている。AUDREYと連携することで、AI搭載の画期的な面体になることが期待されている。
現場活動30年以上のベテラン消防士達が、「濃煙内でも現場内部の様子や要救助者の位置、火点の特性などが赤外線カメラやサーモグラフィー等で可能な限り可視化できたり、壁の向こう側の状態を把握できたり、今までの装備では考えられないほど、消防活動がスピーディーで安全になることを感じた」と語っている。
■C THRU PERFORMANCE TEST
VIDEO
下記の映像では、シアトル市消防局、ニューヨーク市消防局、ボストン市消防局のさまざまな消防現場におけるAUDREYを活用した個人装備について、必要性を語っている。
■Future of First Response: Vision for Firefighting
VIDEO
AI搭載のジャケットには、防弾、防刃、GPS、体温センサー等が装備されており、防水のスマホや空気呼吸器の面体に体温上昇による脱水症状予防アラートが、現場活動隊員自身と現場指揮者側で常時、把握できるようになっている。
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方