安全衛生
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/04/01
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2025年4月1日配信アーカイブ】
【4月1日配信で取り上げた話題】知っておくべき今週のニュース10/南海トラフ地震 企業の被害想定を読む/リスクに効く行動経済学
2025/04/01
-
日本版CDCが1日発足=感染研と国際医療センターを統合
将来の感染症危機に備える新たな専門家組織「国立健康危機管理研究機構」が1日、発足した。米国の疾病対策センター(CDC)をモデルとし、国立感染症研究所(感染研)と国立国際医療研究センター(NCGM)を統合して設置。感染症の情報分析や研究、危機対応などを一元的に担う。
2025/04/01
-
フジ第三者委報告書の要旨=中居氏トラブル
中居正広氏と女性とのトラブルを巡るフジテレビの一連の問題を調査した第三者委員会の報告書の要旨は次の通り。 【性暴力の認定】 中居氏は大物タレントで、女性は入社数年目の社員であり、両者の権力格差などから断ることが困難な状況で起きた。フジの「業務の延長線上」における性暴力であったと認められる。
2025/03/31
-
千葉で豚熱、今年3例目=約5850頭殺処分へ
千葉県は31日、旭市の養豚場で家畜伝染病「豚熱(CSF)」が発生したと発表した。この養豚場から10日以内に移動した別の養豚場の豚なども含め、千葉県は計約5680頭、茨城県は約170頭を殺処分する。国内の発生は今年3例目となる。 処分対象となる養豚場は千葉3、茨城2の計5カ所。
2025/03/31
-
中居氏トラブル、性暴力と認定=「業務の延長線上」で被害―人権意識欠如、2次加害も指摘・フジ第三者委
元タレント中居正広氏と女性とのトラブルを巡るフジテレビの一連の問題で、同社と親会社のフジ・メディア・ホールディングスが設置した第三者委員会(竹内朗委員長)が31日、調査報告書を公表し、記者会見を行った。
2025/03/31
-
すき家、全店を一時閉店へ=今度はゴキブリ混入
牛丼チェーン大手のすき家(東京)は29日、昭島駅南店(東京都昭島市)で提供した商品にゴキブリが混入していたと発表した。
2025/03/29
-
高解像度波浪予測モデルによる内航船向け海象サービス
ウェザーニューズは、内航船の安全で効率的な航行判断を支援するため、企業向け気象情報「ウェザーニュース for business」において高解像度波浪予測モデルを使用した海上気象サービスを提供する。パソコン専用ウェブサイトと「ウェザーニュース」アプリの両方で提供することで、陸上の運航管理者・荷主と海上の船長との間での情報共有を密にし、内航船運航の効率化に貢献するもの。
2025/03/29
-
カメラ映像をAI解析して人流を可視化
スマートセキュリティとスマートタウン事業を手掛けるSecualは、AIカメラで人流を可視化する『Secual AI Camera(セキュアルエーアイカメラ)』サービスを提供する。防犯・防災・見守り機能を備えた次世代スマート街灯『Secual Smart Pole(セキュアルスマートポール)』に搭載したAI画像解析技術を利用するもので、従来手動で行われていた人流データ化業務の効率化を可能にする。公共空間・商業施設の運営支援、防犯・安全対策の強化、データ活用によるまちづくり支援などでの活用を提案する。
2025/03/28
-
宝塚歌劇団、内部監査部を新設=6部2グループに再編
宝塚歌劇団(兵庫県宝塚市)は27日、制作部など2部と演技者から成る組織を4月から制作部、内部監査部、タカラジェンヌグループなど6部2グループに再編すると発表した。 7月の株式会社化に向け、組織の役割分担を明確化し、内部監査部の新設などで透明性の高い劇団運営を目指す。
2025/03/27
-
空港地上業務にカスハラ指針=組織的に対処―グランドハンドリング協会
空港で航空機の誘導や旅客案内などの地上業務を手掛ける事業者が主に加盟する「空港グランドハンドリング協会」は27日、顧客による迷惑行為「カスタマーハラスメント(カスハラ)」への対策指針を策定したと発表した。カスハラと判断した場合、要求には応ぜず対応を中止し、組織的に対処する。
2025/03/27
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2025年3月25日配信アーカイブ】
【3月25日配信で取り上げた話題】知っておくべき今週のニュース10/富士山降灰への対応を考える/山下記者のイチ押し危機管理プロダクツ
2025/03/25
-
病院船、来年1月運用開始=政府、大規模災害想定
政府は18日、大規模災害時や感染症まん延時に海上で医療を提供する病院船の整備推進計画を閣議決定した。石破茂首相は首相官邸で開かれた船舶活用医療推進本部の会合で、2026年1月の運用開始に向けて体制整備に万全を期すよう指示した。
2025/03/18
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2025年3月18日配信アーカイブ】
【3月18日配信で取り上げた話題】知っておくべき今週のニュース10/3.11から考える企業の安全配慮義務/あんどうりすのアウトドア防災
2025/03/18
-
全企業、ストレスチェック義務化=改正法案を閣議決定
政府は14日、従業員の精神状態を調べる「ストレスチェック」を、すべての企業に義務付けることを柱とした労働安全衛生法の改正案を閣議決定した。これまで努力義務としてきた従業員50人未満の企業も対象に加えた。職場でのストレスによる精神疾患の発症防止を図る。
2025/03/14
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2025年3月11日配信アーカイブ】
【3月11日配信で取り上げた話題】知っておくべき今週のニュース10/3.11から考える企業の安全配慮義務/あんどうりすのアウトドア防災
2025/03/11
-
カスハラ法案を閣議決定=企業に対応義務付け―政府
政府は11日、顧客による従業員への著しい迷惑行為「カスタマーハラスメント(カスハラ)」への対策を企業に義務付けることを柱とした労働施策総合推進法など関連法の改正案を閣議決定した。対策マニュアルの策定や相談窓口の設置などを求め、従業員が心身共に安心して働ける環境を整備する。
2025/03/11
-
全社的リスクマネジメント(ERM)習得講座
本研修では、受講者が全社的リスクマネジメント(ERM)の基本的な知識を習得し、COSOフレームワークを用いてリスクマネジメント活動を全社に浸透させる能力を身につけることを目標としています。
2025/03/11
-
ケース・ディスカッションで学ぶコンプライアンス・内部統制講座【2025年】
本研修では、社会システムの転換という大きな流れを捉えた上で、近年数多く発生している企業不祥事をケースとして、内部統制システム(リスクマネジメント・コンプライアンス)の本質的意味を探求し、リスクマネジメントやコンプライアンス担当に必要な素養を習得します。
2025/03/10
-
危機管理広報の体験学習―メディアトレーニング【2025年】
本研修では記者会見の司会はじめ会社幹部(社長、担当役員、現場責任者等)の役になり、危機的状況についての説明や質問への回答、謝罪のポイントについて学んでいただきます。
2025/03/06
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2025年3月4日配信アーカイブ】
【3月4日配信で取り上げた話題】知っておくべき今週のニュース10/災害対応の初動を見直す/リスクに効く行動経済学
2025/03/04
-
米厚生長官、ワクチン呼び掛け=はしか流行で懐疑論一転
【ワシントン時事】ケネディ米厚生長官は2日、FOXニュースのサイトへの寄稿で、麻疹(はしか)ワクチンの接種を国民に呼び掛けた。就任前はワクチンに懐疑的な発言を繰り返していたが、南部テキサス州を中心にはしかが流行し、死者も出る中で、主張を180度転換した。
2025/03/04
-
鳥インフル感染爆発、卵高騰=拡大防止へ1500億円拠出―米農務省
【ニューヨーク時事】米国で高病原性鳥インフルエンザの感染爆発が発生し、卵価格が供給不足から高騰している。消費者が根強い物価高にあえぐ中、手頃な価格でたんぱく質を摂取できた卵も高根の花となり、食卓に影を落とす。
2025/03/04
-
5年保存可能・使い切りタイプの多機能洗浄剤
Ethical Japanは、5年の長期保存が可能で、保管に便利な袋タイプの「災害時備蓄用多機能洗浄剤」を販売する。一般社団法人防災安全協会の「防災製品等推奨品マーク」を取得したもので、ローリングストックとして使用しながら災害時に備えることを提案する。
2025/03/01
-
県道陥没、本格復旧見通せず=運転手救出になお時間―28日で発生1カ月・埼玉
埼玉県八潮市の県道交差点で道路が陥没し、トラックが転落した事故は、28日で発生から1カ月となった。県は男性運転手(74)の救出後に有識者らによる事故の原因究明や本格的な復旧工事に取り組む方針だが、救出に向けた作業の完了にはさらに3カ月ほどかかる見込みで、見通しは立っていない。
2025/02/28