-
ラファ避難勧告に反発=国連総長「侵攻容認できず」―アラブ各国
2024/05/07
-
コロナ貸し付け、返済37%=生活再建進まず回収難航か―厚労省
2024/05/07
-
元刑事の社会保険労務士が解説する企業のリスク対策
メンタルヘルス不調の原因と傾向、企業のリスクと対策
厚生労働省が実施している令和4年労働安全衛生調査(事業所調査)によると、過去1年間にメンタルヘルス不調により連続1か月以上休業した従業員または退職した従業員がいた事業所の割合は13.3%(令和3年調査10.1%)となっており、メンタルヘルス不調者の割合は増加傾向にある。これは、単純平均で10社に1社以上がメンタルヘルス不調による休業・退職者がいたことになる。
2024/05/07
-
政治資金チェック機関創設を=飯尾潤・政策研究大学院大教授―政治改革・識者インタビュー(1)
2024/05/06
-
右派の伸長焦点=ウクライナ支援に影響も―欧州議会選まで1カ月
2024/05/06
-
中絶禁止「トランプのせい」=激戦州アリゾナで民主攻勢―大統領選と改憲投票、同時実施へ・米
2024/05/06
-
高機能コンテナ、能登で活躍=トイレ完備、発電・浄水も―防災活用、道の駅に設置
2024/05/06
-
イスラエルへの弾薬供給停止=ガザでの戦闘開始後初―米報道
2024/05/06
-
愛媛、高知で震度3
2024/05/06
-
日本は「環境・人権重視」=岸田首相、中国念頭に中南米政策演説
2024/05/05
-
26、27日開催で最終調整=19年以来、ソウルで―日中韓サミット
2024/05/05
-
トランプ氏復権でも米印関係強固=インド与党幹部インタビュー
2024/05/05
-
「危険運転」基準値が焦点=速度・アルコール濃度―法務省検討会、法改正を視野
2024/05/05
-
「生涯現役」へM&A=自社売却、本業経営は継続
2024/05/05
-
プーチン氏5期目始動へ=7日就任、戦勝記念日に演説―ロシア
2024/05/05
-
環境リスクマネジメントに求められる知識
第6回 カーボン・オフセットの取り組み状況
国内のカーボン・オフセットの取り組みは、環境省が2002年度より開始しています。2012年には、「カーボン・オフセット制度」と「カーボン・オフセット第三者認証基準」を創設して、温室効果ガスの排出量削減・吸収量増加を推進するための基盤を確立しました。2017年度からは、民間の「一般社団法人カーボンオフセット協会」が、運営を任されています。第5回に引き続き、国内外のカーボン・オフセットの取り組み状況の一端を紹介いたします。
2024/05/05
-
鳥インフル急増、卵高騰も=牛に感染波及で混乱―米
2024/05/04
-
愛媛、高知で震度3
2024/05/04
-
中東・ウクライナに懸念表明=日伯首脳、気候変動で連携―共同声明、「中国」触れず
2024/05/04
-
14自治体が規制区域指定=危険な盛り土対策、法施行1年
2024/05/04
-
「金利のある世界」じわり=普通預金上げ、一部住宅ローンも―銀行業界
2024/05/04
-
悪質リフォーム業者に注意!=屋根工事の相談5年で3倍―不安あおり契約、相次ぐトラブル・警視庁
2024/05/04
-
ブラジル南部で豪雨、56人死亡=岸田首相も連帯表明
2024/05/04
-
「グローバルサウス」と協力=生成AIルール作り―松本総務相
2024/05/04
-
温暖化対策、アマゾン保護で協力=日ブラジル首脳、「法の支配」共有
2024/05/04