-
情報セキュリティーは個人のリスク目線では通用しない
学生時代からパソコンを使いこなしてきた人が新入社員に多くいる昨今ですが、当然、個人と会社ではセキュリティーの重心が違います。また、人事異動で新たに着任した社員も、業務が変われば情報資産との関わり方が変わり、以前と同じ意識でのぞめばよいとは限りません。新年度にあたり、情報セキュリティーのルールは特に徹底したいところです。
2024/05/10
-
有事のリアルタイムコミュニケーション支援パッケージ
NECネッツエスアイは、Zoom Video Communications, Inc.が提供する「Zoom Rooms」と、Neatframe Ltd.が提供するビデオコミュニケーションデバイス「Neat」を組み合わせ、平時・有事にかかわらずインターネットを介した高品質なビデオコミュニケーションが可能な「防災コミュニケーションパッケージ」を提供する。令和6年能登半島地震では、Zoom社とNeatframeの協力のもとで石川県能登町への同パッケージによる支援を実施し、現場サポート力を評価されたという。
2024/05/09
-
為替介入「堂々とやればいい」=小林日商会頭
2024/05/09
-
南海トラフ「特段の変化なし」=4月の愛媛・高知地震で―気象庁
2024/05/09
-
「ジョブ型人事」の事例集作成=競争力強化へ情報共有―新資本主義会議
2024/05/09
-
環境保全で生活の質向上=第6次基本計画案―中環審
2024/05/09
-
ミャンマー国軍、タイ元首相を批判=抵抗勢力と面会
2024/05/09
-
トヨタ、4月の中国新車販売は27.3%減=厳しい市場環境続く
2024/05/09
-
ブラジル豪雨、死者100人=州都は水没、被害額1400億円
2024/05/09
-
ファーウェイ向け輸出許可取り消し=半導体、軍事転用を警戒―米商務省
2024/05/09
-
旧ソ連圏結束へ首脳会議=制裁下のロシア経済ブロック
2024/05/09
-
気候とビジネスのリスク・シナリオ-第一部:私たちは今、どこにいるのか?
過去30年で日本の面積の5倍の森が消失
森林の開発は賛否両論あるところですが、環境的には温暖化のリスクを悪化させる可能性があります。もともと樹木が少ない都会の場合、影響は限定的かもしれませんが、それでもヒートアイランド現象が加速する可能性は高い。さらに世界規模での森林減少はCO2吸収量に大きく影響します。今回は森林減少の現状を取り上げます。
2024/05/09
-
5月病の季節 メンタルヘルスのリスクと対処法企業の危機管理担当者ができること
リスク対策.com の連載陣が、自身の記事や最近の事象を解説する公開オンライントークです。最新のリスクトレンドや注視するポイントをお伝えします。聴講者の皆様がウェビナーのQ&A 機能を使って質問することも可能です。
2024/05/08
-
海自哨戒機が滑走路逸脱=着陸失敗か、けが人なし―千葉
2024/05/08
-
生成画像の識別技術開発=偽情報懸念に対処―米オープンAI
2024/05/08
-
損保大手、火災保険料引き上げ=10月に10%、災害激甚化で
2024/05/08
-
コロナ後遺症、相談絶えず=医師「感染対策継続を」―「5類」移行から1年
2024/05/08
-
海外における安全対策・安全管理の重要性
パリ・オリンピック競技大会をめぐる脅威
2024年7月26日から8月11日までの間、第33回オリンピック競技大会がフランス・パリを中心に開催される予定です(パラリンピック競技大会は、8月28日から9月8日までの間)。現時点で既に開催まで100日を切っており、今回はブラジルのリオデジャネイロ・オリンピック競技大会以来、8年ぶりのコロナ禍の制限がない大会となります。パリ・オリンピック競技大会をめぐる脅威について説明します。
2024/05/08
-
5類移行、8日で1年=ワクチン無料接種など終了―公費負担を全廃・新型コロナ
2024/05/08
-
福祉と防災
能登半島地震と障がい者雇用の未来
4月16日、NHKハートネットTVで『能登半島地震と障害者②地域福祉の復興に向けて』に出演しました。輪島市や七尾市、能登町の通所事業所の事例が紹介され、それぞれが事業継続の危機に直面しながらも、前向きにがんばっている状況が放送されました。今回は障がい者の通う通所施設の現状と課題について考えます。
2024/05/08
-
炎上の原因はSNS上の振る舞いのみにあらず
新年度から仲間に加わった新入社員は「デジタルネイティブ」と呼ばれ、友人とSNS で交流するのがあたり前の世代です。が、学生時代と違い、社会人になれば取り巻く環境が変わり、自身の立場も変わる。うかつな投稿が「炎上」につながるケースは少なくありません。新人研修のテーマにSNSリスクを組み込むなどして教育を徹底したいところです。
2024/05/08
-
北海道・科学館の実験ショーでニトロセルロースの燃焼でアクリル製の筒が破裂など
2024/05/08
-
ゼレンスキー氏暗殺計画で2人拘束=ウクライナ大佐、ロシアから指示
2024/05/07
-
イスラエル、ラファで限定地上戦=ハマスは「休戦案受諾」表明―ガザ交渉継続
2024/05/07
-
米中、作業部会を開催へ=気候変動巡りワシントンで
2024/05/07