-
新型コロナ「第11波」か=感染者増加、変異株も流行―厚労省「手洗いなど対策を」
2024/07/23
-
米株「トランプ相場」一服か=バイデン氏撤退で選挙戦に変化
2024/07/23
-
日鉄、中国・宝山との合弁解消=自動車鋼板の現地生産から撤退
2024/07/23
-
台湾総統、軍事演習を視察=ミサイル攻撃想定、市民は避難
2024/07/23
-
能登地震、死者318人に=審査会、19人の関連死認定
2024/07/23
-
米グーグル、閲覧履歴追跡の廃止を撤回=技術依存、当局・広告業界が懸念
2024/07/23
-
カスハラ自殺で労災認定=住宅メーカー若手社員―千葉
2024/07/23
-
台風通過後に厳しい暑さ復活か=過去1カ月、史上最高気温―沖縄
2024/07/23
-
8~10月、全国的な高温続く=熱中症に警戒―気象庁
2024/07/23
-
6月の熱中症搬送7275人=2番目の多さ―総務省消防庁
2024/07/23
-
DX&リスクマネジメントフォーラム2024
AI、DXなどの新たな技術がもたらす機会と経営リスクについて、第一線で活躍する実践者から解説していただくとともに、課題解決につながるソリューションを徹底紹介します。
2024/07/23
-
あすにも先島諸島接近=強い台風3号、災害警戒―気象庁
2024/07/23
-
法定速度60キロから30キロに=生活道路、26年9月から―政府
2024/07/23
-
ハリス氏、民主候補の指名確実=対トランプ色鮮明―新たな構図固まる・米大統領選
2024/07/23
-
岩手、宮城で震度3
2024/07/23
-
ガザ南部で70人死亡=ハマスが「再集結」―イスラエル軍
2024/07/23
-
AI兵器戦「半年内に激変」=ドローン大群での攻勢示唆―民生と軍事「境界消滅」・ウクライナ副首相
2024/07/23
-
東海道新幹線、全線で再開=丸1日ぶり、乗客ら安堵―早朝に臨時列車も・JR東海
2024/07/23
-
福祉と防災
さらにクローズアップされる災害福祉の力
政府の中央防災会議は、国や自治体の災害対応の基本となる防災基本計画を改定しました。岸田首相は能登半島地震の経験を踏まえ、物資輸送手段の強化・多様化、応援職員の活動拠点の整備、避難環境の向上や福祉支援の充実などに取り組むとしています。ここでは福祉支援に関して、どのような改定がなされたのかを見ていきます。
2024/07/23
-
米テスラ、人型ロボ来年生産=まず社内向け、26年にも外販―マスク氏
2024/07/23
-
中ロ連携、北極圏構図に変化=安定維持へ同盟国と協力―米新戦略
2024/07/23
-
小林製薬、新経営体制発表へ=検証委報告、23日午後にも
2024/07/23
-
3線モデルで浸透するリスクマネジメントコンプライアンス・ハンドブックで従業員意識も高まる【徹底解説】パーソルグループのERM
「はたらいて、笑おう。」をグループビジョンとして掲げ、総合人材サービス事業を展開するパーソルグループでは、2020年のグループ経営体制の刷新を契機にリスクマネジメント活動を強化している。ISO31000やCOSO-ERMを参考にしながら、独自にリスクマネジメントの体制を整備。現場の業務執行部門(第1線)、ITや人事など管理部門(第2線)、内部監査部門(第3線)でリスクマネジメントを推進する3線モデルを確立した。実際にリスクマネジメント活動で使っているテンプレートとともに、同社の活動を紹介する。
2024/07/23
-
インシデントの第一報を迅速共有システム化で迷い払拭
変圧器やリアクタなどの電子部品や電子化学材料を製造・販売するタムラ製作所は、インシデントの報告システム「アラームエスカレーション」を整備し、素早い情報の伝達、収集、共有に努めている。2006年、当時社長だった田村直樹氏がリードして動き出した取り組み。CSRの一環でスタートした。
2024/07/23
-
システム障害、航空になお影響=遅延1万7000便
2024/07/22