(撮影:あんどうりす)

大阪北部地震ではブロック塀の倒壊によって、小学4年生の三宅璃奈さん(9)と、杖をつきながらも小学校の登校の見守りをしてくださっていた安井実さん(80)の大切な命が奪われてしまいました。

ブロック塀の倒壊は人災です。リスク対策の過去記事では、

■町中で、防災を意識しない人には見えない、意識した人にだけ見えるミステリーゾーン?ブロック塀は、机の上に置いた板チョコのように板状で倒れてくる
http://www.risktaisaku.com/articles/-/1874

■花粉症と防災・減災の一挙解決!危険なブロック塀を杉の塀に変えよう!
危険なブロック塀を減らす解決策3つ

http://www.risktaisaku.com/articles/-/5240

と、震度5や震度6弱で死者をだしてしまうブロック塀などの塀の危険性と、その対策についてずっと訴えきました。

それだけではなく、私は大阪北部地震の起きる3ヶ月前の今年3月に、ブロック塀の記事を書いた11日後に、高槻市で講演していていました。全く同じタイプの、高さが違法のブロック塀の資料を使って講演していたのに、学校の関係者まで伝える力がなくて璃奈ちゃんの命を守れなくて本当にごめんなさい。謝っても取り返しがつきません。

もう絶対にこんなことがあってほしくないです。子育て世代対象講座ではなかったらから学校まで届きにくかったのか、そんな時はどうすれば学校に届けることができたのか、もっと深くブロック塀について、ワークショップできればよかったとずっとやりきれない思いを抱えています。

その時講演したブロック塀の資料はこちらです。いつも使っている資料なので高槻市だけ特別に使ったわけではありません。ブロック塀の最初のスライドは三宅璃奈さんが亡くなったブロック塀と同じ、擁壁(ようへき)上にある高さのあるブロック塀です。

(資料作成:あんどうりす)


 
左横に、「すべてブロック塀」と矢印があるのは、下から高さを測ると2.2m(もしくは2m)以上ある高さのあることを現しています。擁壁上に建てられて建築基準法以上の高さになっている塀はどこにでもあります。そして、次のスライドはこれです。

(資料作成:あんどうりす)

ブロックは1つ10kgの重さがあります。数えると、この画像に写っている全体の重さは、1100kg、それが板チョコのようにそのままの形で倒れて来ますと説明しています。

比較しているのは、1歳児と小学1年生の重さです。小学1年生だとブロック2個の重さしかないのです。小学4年生の体重は平均でもブロック塀3つの30kgなんですよ。たった30kgの体でこれらの重さと落下の衝撃を受けなければならなかったのです。