2021/02/18
アンケート結果から見直す防災とBCP
リスク対策.comが行った地震シミュレーションアンケートの結果から、災害対策のポイントを学ぶシリーズ2回目は救助救命です。下記の質問に対して、自社の取り組みがどの程度当てはまるか、ぜひ改めて組織内で考え、現状の対策を見直してみてください。このシリーズが終わる頃には、きっと自分たちの防災やBCPのレベルが向上しているはずです!
【質問2】
天井がはがれ落ち、数人がケガ、1 人が心肺停止状態になっています。
あなたの組織では、救助救命がしっかりできると思いますか?
下記の1~5の中から、最も該当する番号をお選びください。
①全くそう思わない
②あまりそう思わない
③半々
④そう思う
⑤強くそう思う
さて、どうでしょう?
ちなみに、リスク対策.comが行ったアンケート(有効回答数572)の平均値は3.14でした。質問全体の中では、点数が高い方ではありますが、しっかりできそうもないと考えている組織も多いようです。
救命・応急手当の必要性を感じている人がいることに安心しました。というのも、大災害時には、119番、110番をしてもなかなか救急車やパトカーがやって来ないのです。1995年の阪神・淡路大震災では、生き埋めや、閉じ込められた人で救助隊に助けられたのはわずか1.7%でした。電話が集中してつながらない、消防救急の人員が足りないなど「普段」とは違うのです。人の命に関することでも、できる限り自分たちで対応するという体制を整えておくことが重要ですが、個人の救命講習やAEDの使い方といった能力開発には限界があります。組織として従業員の命を守るための具体的な計画や対応をしっかりと災害対策の中に位置づけておき、施設内の危険個所の把握や、いざというときの救急病院や救護所の確認を是非促進させてください。
東日本大震災では、東京千代田区にあった九段会館の1階大ホールの天井が崩落して2人が死亡、20人以上が重軽傷を負う事故がありました。耐震対策が適切に行われていなかったことなどが厳しく指摘されましたが、地震で天井が落下したり壁が剥がれ落ちたような被災映像は皆さんも見たことがあるかと思います。そのとき、現場にいる人が中心となって、救命活動に当たることができるでしょうかか?
企業によっては、「救命講習」を定期的に社員に受講させているところもあります。救命講習とは、各地の消防局・消防本部が実施している応急処置技能講習のことで、例えば東京消防庁なら「普通救命講習」や「上級救命講習」などコースに応じて、救命技能認定証や上級救命技能認定証などを受けることができます。申し込みは、各企業の地域を管轄する消防署になりますので、興味があれば聞いてみてください。
こうした講習を受けたいと考えている社員の方も多いかもしれません。企業が講習費を負担することで社員の防災意識が飛躍的に高まったという話も聞いたことがあります。
参考までに、東京防災ハンドブック(176~183)と、日本赤十字社が作成している一次救命処置のうち心肺蘇生とAEDの使い方に関する動画を紹介しておきます。
■東京防災ハンドブック
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/074/202004071.pdf
■日本赤十字社 一次救命処置 ~心肺蘇生とAED~
次に、問3、問4についても回答結果を見ていきましょう。
【質問3】
救急車を呼んでも来ません。あなたの組織では、平時から周辺の災害
拠点病院や医療救護所を、分かりやすく従業員に周知していると思い
ますか?
【質問4】
負傷者を安全な場所に移動させる必要があります。あなたの組織では、
あらかじめ施設内の危険箇所などをしっかり調査できていると思いま
すか?
それぞれ、下記の1~5の中から、最も該当する番号をお選びください。
①全くそう思わない
②あまりそう思わない
③半々
④そう思う
⑤強くそう思う
さて、どうでしょう。
アンケート結果から見直す防災とBCPの他の記事
おすすめ記事
-
なぜ製品・サービスの根幹に関わる不正が相次ぐのか?
企業不正が後を絶たない。特に自動車業界が目立つ。燃費や排ガス検査に関連する不正は、2016年以降だけでも三菱自動車とスズキ、SUBARU、日産、マツダで発覚。2023年のダイハツに続き、今年の6月からのトヨタ、マツダ、ホンダ、スズキの認証不正が明らかになった。なぜ、企業は不正を犯すのか。経営学が専門の立命館大学准教授の中原翔氏に聞いた。
2024/11/20
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/11/19
-
ランサム攻撃訓練の高度化でBCPを磨き上げる
大手生命保険会社の明治安田生命保険は、全社的サイバー訓練を強化・定期実施しています。ランサムウェア攻撃で引き起こされるシチュエーションを想定して課題を洗い出し、継続的な改善を行ってセキュリティー対策とBCPをブラッシュアップ。システムとネットワークが止まっても重要業務を継続できる態勢と仕組みの構築を目指します。
2024/11/17
-
-
セキュリティーを労働安全のごとく組織に根付かせる
エネルギープラント建設の日揮グループは、サイバーセキュリティーを組織文化に根付かせようと取り組んでいます。持ち株会社の日揮ホールディングスがITの運用ルールやセキュリティー活動を統括し、グループ全体にガバナンスを効かせる体制。守るべき情報と共有すべき情報が重なる建設業の特性を念頭に置き、人の意識に焦点をあてた対策を推し進めます。
2024/11/08
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/11/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方