2017/10/18
直言居士-ちょくげんこじ
今年の夏、とある防災関連の展示会に行くと、ひときわ大きく目立つ4.5メートルほどの街灯が目に入った。ネクサスクリエーション(愛知県豊田市)が製造・販売する「あんしんポール(災害対策用自立型街灯)」だ。天井には太陽光パネルを貼り、オリジナルのバッテリーで停電時でも3日間のLED照明の点灯が可能なほか、緊急地震速報の放送、非常用コンセント、Wifi、衛星電話、AED、防災備蓄など一時避難場所に必要なありとあらゆる機能を詰め込んだ。なぜこのような商品を開発したのか。同社代表取締役の酒井直樹氏に話を聞いた。
「東日本大震災の後、福島の被災地で被災者の声を聴いた。被災者が最も困ったのは、震災後に電気も携帯電話も通じず、真っ暗闇の中で何日も過ごしたことだという話だった。もしこの状況が愛知県に来たらただ事ではないと思い、太陽光パネルでビジネスをしていた友人と一緒に開発したのが、この『あんしんポール』だ」(同社代表取締役の酒井直樹氏)
酒井氏は、もともとはダクト工事の設計・施工を行う酒井設備株式会社の社長でもある。その施行技術力は、地元のトヨタ自動車の工場からも引き合いがあるほど定評がある。「あんしんポール」も「豊田ものづくりブランド」として平成27年度認定技術・製品にも選ばれた。「基本的に、製品は自分で設計し、ほとんどの部分を自社の工場で作っている。もちろん特殊な部品については外注もするが、鉄の加工などはすべて自社工場によるもの。そうでなければこれだけ大きいものを作れる会社は少ないのでは」と胸を張る。
被災地の声を反映した商品開発
開発は、太陽光パネルを扱ってビジネスを展開しようとしていた地元の経営塾で知り合った友人と行った。当初はポールにソーラーパネルとLED照明を取り付けただけのシンプルなものだったが、酒井氏の強い希望により被災地の声を色濃く反映することにした。
太陽光パネルは当初2枚だったものが4枚に増えた。緊急地震速報は携帯電話と同じタイミングで、スピーカーから87dBの大音量で流すことができるようにした。被災地で聞いた声を反映し、特殊開発したリン酸リチウムバッテリーで100Vのコンセントが5つ、USBポートを4個口搭載。停電時でも携帯電話を充電できる機能を充実させた。ほかにも災害時の発生から3日間の間に必要な機能を多数取り揃えているという。
① 太陽光パネル…太陽光パネルで蓄電し、LED照明や非常用コンセントなどの電源に使える。非常時の停電に備え、電力を蓄えることができる。
②LED照明…照度センサーにより自動点灯・消灯する。
③オリジナルフラッシュライト…緊急時にはLED照明とともに点滅する。
④防犯カメラ…HDDレコーダーに録画。長時間保存することができる。24時間監視で、犯罪を防ぐ。
⑤スピーカー…緊急地震速報のほか、遠隔操作による音声出力も可能。
⑥緊急非常ボタン…災害発生時や犯罪が起きたときなどの非常時に押すことで、フラッシュライトの点滅やスピーカーからの音声が出力されるほか、防災備蓄セットの扉を開けることもできる。
⑦非常用コンセント‥AC100V×5、USBポート×4を備え、携帯電話などを充電できる。
⑧Wifi
⑨防災備品‥LED誘導灯、担架、手回し充電ラジオ、備蓄トイレ、トイレ用テントなど、防災備蓄用品を保管しておくことができる。沿岸部ではライフジャケットを保管するなど、カスタマイズも可能だ。
⑩ オプションで、AED(自動体外式除細動器)や衛星携帯電話を備えておくこともできる。
防犯カメラや照明で普段使いも
会社を立ち上げて1年半だが、今年9月末に第1号機が愛知県尾張市にある部品メーカーの工場に設置され、レセプションパーティでは市長や議員が訪れるなど、地元で歓迎された。酒井氏は「最近、子どもの誘拐など不安な事件も発生しており、防犯カメラや照明は地域の防犯に大きく役立つ。さらに災害時にも活用できるので、企業の社会貢献のシンボルとしてもいいのでは」とする。
今後の狙いはコンビニエンスストアなどに設置していくこと。災害時の重要なライフラインと位置付けられるコンビニエンスストアは、首都圏でも「災害時帰宅支援ステーション」としての役割が期待されている。「あんしんポール」が設置されていれば、災害で停電になった夜でもコンビニが明るくなり、Wifiや非常用コンセントが使用できるようになるのは被災者にとって心強いだろう。
「熊本地震は夜に発生し、停電が発生したため被災した方々はとにかく明かりのある市役所などに避難したという。災害時には、暗闇の恐怖感と、携帯が使えなくなることによって家族と連絡が取れない不安感が募る。『あんしんポール』を設置することで、被災者に少しでも安心をもたらすことができれば」と、酒井氏は被災地における明かりと電源の重要性について、熱く語ってくれた。
(了)
直言居士-ちょくげんこじの他の記事
おすすめ記事
-
なぜ製品・サービスの根幹に関わる不正が相次ぐのか?
企業不正が後を絶たない。特に自動車業界が目立つ。燃費や排ガス検査に関連する不正は、2016年以降だけでも三菱自動車とスズキ、SUBARU、日産、マツダで発覚。2023年のダイハツに続き、今年の6月からのトヨタ、マツダ、ホンダ、スズキの認証不正が明らかになった。なぜ、企業は不正を犯すのか。経営学が専門の立命館大学准教授の中原翔氏に聞いた。
2024/11/20
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/11/19
-
ランサム攻撃訓練の高度化でBCPを磨き上げる
大手生命保険会社の明治安田生命保険は、全社的サイバー訓練を強化・定期実施しています。ランサムウェア攻撃で引き起こされるシチュエーションを想定して課題を洗い出し、継続的な改善を行ってセキュリティー対策とBCPをブラッシュアップ。システムとネットワークが止まっても重要業務を継続できる態勢と仕組みの構築を目指します。
2024/11/17
-
-
セキュリティーを労働安全のごとく組織に根付かせる
エネルギープラント建設の日揮グループは、サイバーセキュリティーを組織文化に根付かせようと取り組んでいます。持ち株会社の日揮ホールディングスがITの運用ルールやセキュリティー活動を統括し、グループ全体にガバナンスを効かせる体制。守るべき情報と共有すべき情報が重なる建設業の特性を念頭に置き、人の意識に焦点をあてた対策を推し進めます。
2024/11/08
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/11/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方