あと一歩!ほぼ寝ずに2日目の研修へ!
「人に話すこと」は「無関心な方への意識の啓発」
赤プル
茨城県常総市出身。2003年女性ピン芸人としてデビュー。エンタの神様、爆笑レッドカーペットなどの番組で、茨城の自虐ネタで注目を集める。2011年先輩芸人、元 坂道コロコロの松丘慎吾と結婚。2014年「チャイム」という夫婦コンビを組み、浅草漫才協会に所属。茨城大使・常総市ふるさと大使。整理収納アドバイザー。防災士。著書「おめえら、いつまでも調子に乗ってんじゃねーかんな」。
2017/07/04
女芸人赤プル、防災士になる!
赤プル
茨城県常総市出身。2003年女性ピン芸人としてデビュー。エンタの神様、爆笑レッドカーペットなどの番組で、茨城の自虐ネタで注目を集める。2011年先輩芸人、元 坂道コロコロの松丘慎吾と結婚。2014年「チャイム」という夫婦コンビを組み、浅草漫才協会に所属。茨城大使・常総市ふるさと大使。整理収納アドバイザー。防災士。著書「おめえら、いつまでも調子に乗ってんじゃねーかんな」。
茨城出身の防災士、赤プルです!と言える日まであと一歩!
前回からの続きですよ。ほぼ寝ずに2日目の研修を迎えました。
2日目も同じく自由席なんですが、会場に入ると、昨日と同じ席に全く同じ人が座っている事がわかりました。なぜ?という疑問はさておき、明らかに昨日より練習問題に取り組んでる人が増えています。
もしかしたら、私と同じように皆さん、練習問題に取り組んでびびったんじゃね?と思っちゃいました。履修を終えたとはいえ、その内容が頭に入ってるかと言われたら、入ってないに決まってると思うんです。だって、ここで学ぶことは非日常で、とても専門的な分野なんですから。
例えばこんな問題があります。
この問題をすぐに答えられる人は、ほぼいないと思うんですが、履修をさらっと取り組んだ私たちも同じですからね。このような問題を夜な夜な調べならがら、なんと一晩で100問解いて参加した私。調べないと解けない問題の数々に、不安のかたまりになってしまいました。
そして私も例に漏れず、「おはよー!ここだよー!」となんともありがたく、前日親しくさせてもらった茨城の先輩方に並んで、昨日と全く同じ席に座りました。
2日目の研修プログラムは以下です。
一時限目の「災害と報道」の講義は、衝撃の連続でした。災害時の報道のあり方についてですが、東日本大震災の発生時の実際のニュースの映像を使い「あの時こうだった」という真実をはっきりと教えてくださいました!
その上での反省や教訓。今までと違った角度で、震災を見ることができたのだけど、そのことをここに書くには勇気がいることなんですね!ただひとつ言えるのは、ニュース速報をきちんと捉える事を躊躇(ちゅうちょ)しない!
言葉を選ぶと伝わりにくいですが、「災害報道を侮(あなど)らない」ってことです。もしかしたら、もっと最悪の状況を考えてもいいくらい。自分で自分の身を守るには、だいじだっぺ(大丈夫だろう)なんていう気持ちは絶対持っちゃダメ!
ニュースみたら「びびる(警戒する)こと」が大事なんだって!びびらないことが危ない!危険!本当ちゃんとびびって!ちゃんとびびれば行動に移せるし、人にも伝えられるんです。危ないよ!危険だよ!って!
ちゃんと捉えて、ちゃんとびびっていれば、ちゃんと対策もするんですよね!
そのことの裏付けにもなってることは、二時限目の「耐震診断と補強」の中で強く訴えられてたこともあります。ご自身が体験された阪神・淡路大震災のお話でしたから迫力満点でした。
阪神・大震災の本当の教訓は・・繰り返し使われたこの言葉。「本当の教訓」という言葉に重みを感じます。
阪神・淡路大震災の死者の8割以上が、木造住宅などの倒壊による圧死や窒息死なのです!教本にも書いてありましたが、本当なんだなぁと聞きながら恐ろしさが伝わってきました。
地震発生までにやっておくべきことは、「耐震性の高い建物ばかりの街を目指すこと」「家族を死なせないため、まず家の耐震診断」。
さっそくネットで調べてみると、こんなサイトもありました。
■自宅や周囲にある建物は大丈夫? 住宅・建築物の耐震化のススメ | 暮らしに役立つ情報 ( 政府広報オンライン)
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201402/3.html
とまあ、ここまでは順調。問題は、3・4時限目の実習です。8名づつのグループに分かれディスカッションをします。まず私は、グループを間違えるというハプニングから始まりました。私のグループだけ9名いたのです。
グループ分けの名簿のプリントを確認し、皆さんに謝りながらながら席を立ち、謝りながら本来のグループに入りました!目立たないように目立たないようにと思ってたのに、ここにきて1番目立ってしまいました!
今回私たちが実習で行なったのは、「避難と避難行動~住民のタイムライン~」
というものです。
まずはグループのリーダーを決めることになりました!先生が「レディファーストで女の人にやってもらって」と言ったのですが、あれ?レディファーストの使い方間違ってんじゃね?そもそもレディファーストとは・・と思っている間に、
私がいつの間にかリーダーにされていました。
私のグループは、熊本や宮城で実際に災害を受けて、NPOで活動されてる方や、消防官という若い男性もいました。ちなみに東京から参加してるのはわたしだけでしたよ。
実習の内容は、個々に考えた答えを紙に書き、後ほど「せーの」で出し合ってディスカッションし、最後グループごとに発表するというもの。
考える内容はタイムラインの「5日前までにしておく我が家の備え」と、「1日前の避難行動の際の注意事項」。私は日頃防災に携わっている人たちがたくさんいる中で、なぜかリーダーになってしまったこともあり、もともと自信がないのに、なんだか異様にテンパってしまって、あれほど前々回の記事で書かせてもらった、家族会議の事も出せないどころか、すでに2日前までなどに書いてある答えばかり書いてしまいました。
なんとなくわかったつもりになっていたけど、とっさにはなかなな出てこない事だと、防災に対しての超ド級の教訓になりました!
ただ、せーので出し合うと案外皆さん同じような答えだったりもしました。
いくつか、そのことには気づかなかったーというような答えがあり、こうやってディスカッションする事は大事な事なんだと気づかされました。
最後のグループごとの発表は、できれば避けたいと思っていた私の心配とは別に、えーー?こんなに発表したい人がいるんだー!ってなくらいに、すぐ手が上がり、皆さん堂々と発表されていました。
「次はうちの番だね」とやたら仕切りたがる同じ班の元気なおじさまに言われてしまい、ドギマギしていましたが、時間の関係で2班しか発表できず、ホッと胸をなでおろしました。
いやぁ、しかしこんな急によくあんなに堂々と話せるなぁと、本気で感心してしまいましたが、防災士になったら1番最初に求められるのは、これなのかもしれないなと思いました。
「人に話すこと」それは、「無関心な方への意識の啓発」ですもんね!これが1番大事な事だと感じています。
それならいっそ、私の場合ネタでそれができればいいなぁなんてうっすら思いましたね。
そんなことを考えてるのもつかの間、いよいよ試験がやってきます!!試験の内容は、書いたら怒られそうなので、一言感想を書くとすれば、ビビっててよかった!(ちなみに席を戻すと、またまた皆さん朝と同じ位置に戻っていくのでした)
さあ、そして最後は、いよいよ防災士取得試験です。一夜漬けの知識で果たしてどこまでできるのか?!注目の合否結果は次回へ!!
(了)
女芸人赤プル、防災士になる!の他の記事
おすすめ記事
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/12/24
能登の二重被災が語る日本の災害脆弱性
2024 年、能登半島は二つの大きな災害に見舞われました。この多重被災から見えてくる脆弱性は、国全体の問題が能登という地域で集約的に顕在化したもの。能登の姿は明日の日本の姿にほかなりません。近い将来必ず起きる大規模災害への教訓として、能登で何が起きたのかを、金沢大学准教授の青木賢人氏に聞きました。
2024/12/22
製品供給は継続もたった1つの部品が再開を左右危機に備えたリソースの見直し
2022年3月、素材メーカーのADEKAの福島・相馬工場が震度6強の福島県沖地震で製品の生産が停止した。2009年からBCMに取り組んできた同工場にとって、東日本大震災以来の被害。復旧までの期間を左右したのは、たった1つの部品だ。BCPによる備えで製品の供給は滞りなく続けられたが、新たな課題も明らかになった。
2024/12/20
企業には社会的不正を発生させる素地がある
2024年も残すところわずか10日。産業界に最大の衝撃を与えたのはトヨタの認証不正だろう。グループ会社のダイハツや日野自動車での不正発覚に続き、後を追うかたちとなった。明治大学商学部専任講師の會澤綾子氏によれば企業不正には3つの特徴があり、その一つである社会的不正が注目されているという。會澤氏に、なぜ企業不正は止まないのかを聞いた。
2024/12/20
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方