ワールド ファイアーファイターズ:世界の消防新事情
消防職員の副業について
社会貢献や柔軟な働き方に可能性
一般社団法人 日本防災教育訓練センター 代表理事/
一般社団法人 日本国際動物救命救急協会 代表理事
サニー カミヤ
サニー カミヤ
元福岡市消防局レスキュー隊小隊長。元国際緊急援助隊。元ニューヨーク州救急隊員。台風下の博多湾で起きた韓国籍貨物船事故で4名を救助し、内閣総理大臣表彰受賞。人命救助者数は1500名を超える。世田谷区防災士会理事。G4S 警備保障会社 セキュリティーコンサルタント、FCR株式会社 鉄道の人的災害対応顧問、株式会社レスキュープラス 上級災害対策指導官。防災コンサルタント、セミナー、講演会など日本全国で活躍中。特定非営利活動法人ジャパンハート国際緊急救援事業顧問、特定非営利活動法人ピースウィンズ合同レスキューチームアドバイザー。
サニー カミヤ の記事をもっとみる >
X閉じる
この機能はリスク対策.PRO限定です。
- クリップ記事やフォロー連載は、マイページでチェック!
- あなただけのマイページが作れます。
課題解決へ多様な意見
「消防組織の7S」など、消防の現状と課題や将来の見通しについてグループワークを行った。
※組織見直しにつながる「消防組織の7S」は下記を参照。
■消防組織の7Sについて
https://www.risktaisaku.com/articles/-/15856
各消防本部において、これからの消防組織計画をどう作成するべきか? などの発表が続く中、課題として多く挙げられることや新しい提案は下記の通りである。
○市町村決算総額では、約3.3〜3.7%が消防費となっているが、過疎化など住民の減少で、消防費のうち、常備消防に支出される8割の確保が年々、困難になってきている。
○人口減少が止まらず、消防士のなり手も少ないことから、有料広告などを使って、県外からの募集も受けているが、特に地域に住むメリットや消防本部で働く魅力がないためか、受験希望者さえ見つけるのが困難。
○消防士の充足率がさらに減る見込み。消防職員数の現状維持が困難である組織状況下において、救急業務、予防業務、大規模災害の順で業務量の増加し、すでに多くの職員が疲弊している。既存の業務内容の大幅な見直しが必要。本当に必要な事務業務なのか精査する。また、消防職員でなければ行えない業務と消防職員でなくても行える業務を分けて、民間に委託するなども早急に検討が必要。
○業務量の増加に対し、資機材や人員の大幅な増加は難しい。必要のない資機材を必要のある消防本部に売ったりできるような、オンラインマッチングシステムがあれば、こちらの廃棄費用も浮いて、相手方消防本部の予算の合理化にもつながるのではないか。
○「消防師」という国家資格にし、採用枠があれば、どの都道府県・市町村でも、自由に働けるようにすると、現在所属している組織内で何か問題があったり、家族の転勤などがあった場合に選択肢が増えるのでは。
○兵庫県神戸市や奈良県生駒市のように消防職員の副職(公共性の高い社会貢献活動)を認めることで、消防職員の経済生活の維持、離職防止、社会貢献の機会増加を実現できる。
など、消防本部の規模や構成によってもさまざまである。
生駒市 副業解禁から1年 市外での活動も(出典:YouTube)
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方