写真を拡大 永野先生考案の被災者生活再建のカードゲーム

山形県沖地震でも役立つ知識

2019年6月18日、山形・新潟で最大震度6強の地震が発生しました。震度6強でも死者がいなかったことは、地域の皆さまの災害対策の努力が大きいと感じています。とはいえ、けがや住宅の被害にあわれた方もいらっしゃいます。命が助かった後は、避難所生活、そしてお金の問題が出てきます。皆さまが無理なく元の生活に戻れることを願っております。

こんな時、「1日も早い復興を」という言葉が使われることが多いですよね。でも、あえて使いませんでした。早く復興しなければと焦ってしまうと、本当は使えるはずだった支援制度が使えないことになり生活にも困ることになってしまったという事例が過去にあるからです。

熊本地震で被害を受けた屋根の修理(撮影:あんどうりす)

例えば、瓦が落ちると、雨漏りが心配だから、すぐ直したくなりますよね。でも、その前に写真を撮ってほしいのです。後からもらえるかもしれないお金の証拠になるので、写真撮影は忘れずに。そして、修理の領収書は保管します。

でも、問題は写真や証拠だけではないのです。ある支援制度を使ってしまったばっかりに、もっとよい支援制度が使えなくなったというケースもあるのです。良い制度が使えればいいのですが、支援制度は複雑で、誰もが理解している状況ではありません。そこで、日弁連災害復興支援委員会副委員長の弁護士・永野海先生(http://naganokai.com)が、誰でも制度を理解しやすいように、ボードゲームを作りました。