アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』
合理性ない判断は命の危険も
2019年4月、全国各地で雪が観測されました。まさか、うちの地域で4月に雪なんてという声も各地で聞こえてくる一方で、1988年の昭和最後の4月8日にも関東で雪が降っていたという報道もありました。みなさんの地域ではいかがでしたでしょうか?
雪の予報が出た時、小中高生の親たちの間で「4月に雪だと、一体どうすれば?」という声があがりはじめました。というのも、学校の校則に以下の規定がある地域がいくつか 存在するからなのです。
「防寒着(コートやセーター)の着用は11〜3月までとする」
防寒着は3月までと校則で決まっているので、4月に雪が降っても防寒着を着ることできないのです。とはいえ、雪が降るのに防寒着なしだなんて不自然だと思ったとある保護者が、学校に「さすがに明日は着用してもいいですよね?」と問い合わせたところ、確認してみますと数時間待たされた後、かえってきた返事は、「規則なので、ダメです」というものでした。
みなさんはどう思われますか?
4月以降でも、春の嵐やメイストームという言葉があるくらい、実は、暴風雨や猛吹雪の被害が過去には起こっています。さらに、もしも雪の時に地震が発生したら、防寒着も着ていないとなると、寒いと感じる否かを超え、生死に関わる問題になってしまいます。たとえ、地震と重ならなくても、人によって寒く感じやすい人もいれば、体調不良で暖かい服装にしたい人もいるはずです。なのに、一律に4月になったら防寒着禁止とする校則に合理性はあるのでしょうか?
さらに、この校則があることで、夏にクーラーで寒いと感じても、上着は不可とされるのだそうです。何のガマン大会なのかと思います。
また、防災では現場での臨機応変な判断が必要とされる事や、現場が判断しやすいよう権限を移譲しておくことが大切と言われています(ここ、今回は詳しく説明しませんけど)。学校に何か問い合わせた時、校長先生以外、誰も判断できないということはよくある事ではありますが、雪というプチ災害が心配される時でさえ、確認に数時間かかるという体制で、災害時こどもたちの命を臨機応変に守ることができるか不安があります。
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方