2016/09/20
サマンサのBCP英語講座
今回テーマはfraud in firms(企業内の不正行為)です。ITにおける情報漏洩など、コンプライアンスの徹底は、多くの企業の課題となっています。従業員の法律違反に端を発する事件等がよくニュースになります。
編集部注:「リスク対策.com」本誌2015年7月25日号(Vol.50)掲載の連載を、Web記事として再掲したものです。(2016年9月20日)
♠Example Sentences
1. Our company performs AML checks on all our customers.
当社は、マネーロンダリング対策を実施し、すべての顧客をチェックした。
2. This industry's biggest risks are those money laundering and fraud.
この産業の最大のリスクは、マネーロンダリングによる不正だ。
3. We perform KYC checks on all customers who want credit (borrow money).
我々はすべての借入希望者の顧客確認を実施した。
4. We need to verify the person’s identity and address.
私たちは個人IDと住所を確認する必要がある。
5. Rogue traders can cause banks to collapse.
不正なトレーダーは、銀行を破綻させる原因になりうる。
6. Identity fraud is a big problem for online businesses.
オンラインビジネスにおいて情報漏洩による犯罪が大きな問題とっなている。
7. You must protect your security details and regularly change your password.
セキュリティの詳細を守るため、定期的にパスワードを変えなければならない。
8. You should always look carefully at firms who want to take money for malpractice.
会社においては横領などに注視しなければならない。
9. The doctor lost his license due to malpractice.
医師は医療ミスによって、医師免許を失った。
10. The financial firm was closed down because it was operating a Ponzi style investment scheme.
金融機関は、出資金詐欺の運用により倒産した。
11. Investors should always look carefully at investment schemes as some rogue operators are not offering real investments but Ponzi schemes.
不正な運用者が投資目的ではなく、出資金詐欺をしようとしていないか、投資家は常に投資計画を注視する必要がある。
♥Vocabularies
fraud:不正
AML:Anti-Money Laundering:マネーロンダリング対策
KYC:Know Your Customer:顧客確認、顧客身元確認
(補足)顧客熟知規則は、取引所等の規則に定められる、あるいは暗黙に求められる金融業界の倫理規則の1つ。例として、銀行口座を開設するにあたり必要な一式の書類手続き。顧客に銀行口座の開設や証券売買等を勧める際には、顧客の財務状況その他から判断して、その勧めが顧客に適切であると信じる合理的根拠が必要等。
Verify:検証する確かめる
Rogue-Trader:詐欺/ペテン師、(不正な)トレーダー
(補足)90年代に英国で名門銀行を不正な巨額損失で破産にした銀行員をRogue-Traderとして呼び、映画のタイトルにもなった。
Identity-fraud:個人情報が漏洩し、その情報が盗用されること
(補足)「個人情報漏洩」のみの意味だとIdentity theftという
Protect:保護する
Malpractice:違法行為、不正(主に医療関連の不正やミスで使う)
Ponzi schime:出資金詐欺、ねずみ講
◆Questions
1. There are two types of checks we perform on customers who want to borrow money and .
2. Some European banks lost a great deal of money due to a .
3. Our website used the latest technology to your details from identity frauds.
4. The company had a using new investor’s money to pay old investors it was a .
前回のQuestionsの答え
1) There is a (family history/pre-existing condition) of diabetes.
2) I’m not taking any (medication) and don’t have any (allergies).
3) My wrist (hurts when I) twist it.
4) The (symptoms) I’ve noticed are a rash and it hurts when I look at lights.
5) I have lots of (allergies) I’m affected by tree pollen, dogs and cats and penicillin.
(了)
- keyword
- サマンサのBCP英語講座
おすすめ記事
-
能登の二重被災が語る日本の災害脆弱性
2024 年、能登半島は二つの大きな災害に見舞われました。この多重被災から見えてくる脆弱性は、国全体の問題が能登という地域で集約的に顕在化したもの。能登の姿は明日の日本の姿にほかなりません。近い将来必ず起きる大規模災害への教訓として、能登で何が起きたのかを、金沢大学准教授の青木賢人氏に聞きました。
2024/12/22
-
製品供給は継続もたった1つの部品が再開を左右危機に備えたリソースの見直し
2022年3月、素材メーカーのADEKAの福島・相馬工場が震度6強の福島県沖地震で製品の生産が停止した。2009年からBCMに取り組んできた同工場にとって、東日本大震災以来の被害。復旧までの期間を左右したのは、たった1つの部品だ。BCPによる備えで製品の供給は滞りなく続けられたが、新たな課題も明らかになった。
2024/12/20
-
企業には社会的不正を発生させる素地がある
2024年も残すところわずか10日。産業界に最大の衝撃を与えたのはトヨタの認証不正だろう。グループ会社のダイハツや日野自動車での不正発覚に続き、後を追うかたちとなった。明治大学商学部専任講師の會澤綾子氏によれば企業不正には3つの特徴があり、その一つである社会的不正が注目されているという。會澤氏に、なぜ企業不正は止まないのかを聞いた。
2024/12/20
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/12/17
-
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方