ビジネスにおけるレジリエンスをつくりだすための3つの単純な質問
リスクを識別して軽減することはビジネスに関わる全員の責任

ローラ トプリス
ニュージーランドの救急車サービスの事業継続コーディネーター。ISO 22301:2012に準拠したBCPを容易に作成できるオンライン事業継続計画テンプレート「BCP Builder」の開発者。
2019/01/30
ローラのBCP講座
ローラ トプリス
ニュージーランドの救急車サービスの事業継続コーディネーター。ISO 22301:2012に準拠したBCPを容易に作成できるオンライン事業継続計画テンプレート「BCP Builder」の開発者。
ビジネスのレジリエンスを開発することができますか?
私の兄は、長い歴史がある合気道という武道に取り組んでいます。
兄は、私に、先生とのやりとりを話してくれました。先生が本当に不満に思っていたのは、その稽古に参加している人が、誰も、ある防御の型が覚えられないことでした。 とうとう先生は大声で叫びました。「見て、これは単純だよ!でも簡単じゃないよ!」
ビジネスにおけるレジリエンスについても同じことが言えます。
そのコンセプトは実際、非常に単純です。
実のところ、私が思うに、それらは以下の3つの質問に集約することができます。
1.何か問題が生じる可能性がありますか?
2.事態が悪化するのを防ぐためにあなたに何ができますか?
3.事態が本当にこじれた場合、あなたはどうやって対処しますか?
これら3つの単純な質問の裏には多くの含蓄があります。答えを出すのは決して簡単ではありませんが、あなたのビジネスをレジリエントなものにしたいのなら、対峙しなければならないのです。
リスクを識別することは、レジリエンス増強のための最初のステップです。 それは、あなたのビジネスを中断しかねない事情があることをあなたが認めることです。
・あなたがビジネスで使用している場所が使用できなくなりそうな事情がありますか?
・供給チェーンを混乱させる可能性があるものは何でしょうか?
・社員の3分の1がインフルエンザで会社を休んだら業務はどうなりますか?
・システムがサイバー攻撃を受けた場合、どうなりますか?
・主力となっているチームメンバーの 1人が心臓発作に見舞われた場合はどうなりますか?
ローラのBCP講座の他の記事
おすすめ記事
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/04/05
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/04/01
全社員が「リスクオーナー」リーダーに実践教育
エイブルホールディングス(東京都港区、平田竜史代表取締役社長)は、組織的なリスクマネジメント文化を育むために、土台となる組織風土の構築を進める。全役職員をリスクオーナーに位置づけてリスクマネジメントの自覚を高め、多彩な研修で役職に合致したレベルアップを目指す。
2025/03/18
ソリューションを提示しても経営には響かない
企業を取り巻くデジタルリスクはますます多様化。サイバー攻撃や内部からの情報漏えいのような従来型リスクが進展の様相を見せる一方で、生成 AI のような最新テクノロジーの登場や、国際政治の再編による世界的なパワーバランスの変動への対応が求められている。2025 年のデジタルリスク管理における重要ポイントはどこか。ガートナージャパンでセキュリティーとプライバシー領域の調査、分析を担当する礒田優一氏に聞いた。
2025/03/17
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方