2015/10/29
セミナー・イベント
2015年9月3日、個人情報保護法を改正する法律が衆議院本会議で成立。同法は施行後10年で初めて大きく改正されました。改正法は、近年の大規模な個人情報漏えい事案等に鑑みて個人情報の保護強化を図る一方で、情報環境の変化に合わせてパーソナルデータの利活用を促進することによる新たな産業やサービスの創出を目的とするもの。「個人識別符号」、「要配慮個人情報」、「匿名加工情報」などの新たな用語も設けられ、今後のビジネスにも大きな影響を及ぼすことが見込まれます。企業のBCP・危機管理担当者として、改正個人情報保護法の概要を理解しておくことは非常に重要です。
2016年1月から運用が開始されるマイナンバー制度にからめ、大手電機メーカーの国際取引部門の法務担当者としての勤務を経て、現在はフランテック法律事務所に所属する特定社会保険労務士の毎熊典子氏に解説して頂きます。
※リスク対策.com雑誌定期購読者の参加費は無料となっておりますので、是非ご参加ください。
開催概要
■日時:2015年11月18日(水) 14:00~16:30 (受付開始13:30~)
■会場:明治薬科大学剛堂会館ビル 1階セミナールーム
■住所:〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-27
印刷用地図
■アクセス:地下鉄有楽町線麹町駅1番出口から徒歩2分
■参加費:リスク対策.com雑誌定期購読者:無料
非購読者:5000円(1人)
※電子書籍の購読者は対象外です。ご了承ください。
■定員:50人(先着順)
■主催:リスク対策.com事業部
プログラム
14:00~16:15 |
危機管理担当者が最低限押さえておきたい 14:00~15:00 【第1部】 講師:フランテック法律事務所所属 特定社会保険労務士 毎熊典子氏 Profile 慶応義塾大学法学部法律学科卒業。大手電機メーカーの国際取引部門で法務担当者としての勤務を経て、2001年からフランテック法律事務所に所属。日本プライバシーコンサルタント協会認定プライバシーコンサルタント、日本リスクマネジャー&コンサルタント協会上級リスクコンサルタント・評議員・認定講師。日本広報学会会員。従業員のネット・SNSトラブルへの労務対応やリテラシー教育について執筆、講演多数。 |
16:15~16:30 | 質疑 |
※プログラムは講師都合等により変更になる可能性があります。
※著しい悪天候や感染症の流行など、参加者に危険を及ぼす恐れがあると主催者が判断した場合、セミナーの開催を中止する場合がございます。その際は、前日の夕方までにメールにてお知らせします。
※お客様による 講演中の動画撮影、写真撮影、録音は全てご遠慮いただいております。
【お問合せ】
新建新聞社 リスク対策.com事業部
〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-27 剛堂会館ビル5F
TEL 03-3556-5525
E-mail: risk-t@shinkenpress.co.jp
セミナー・イベントの他の記事
おすすめ記事
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方