2014/01/27
セミナー・イベント
※開催終了
世界経済フォーラムの年次総会、通称ダボス会議に向けて発行される『グローバルリスク報告書』は今年で9年目を迎えた。今後10年間のグローバルリスクの展望を世界各地の有識者宛てに調査し、リスクの抽出やそれぞれの発生する可能性や影響度の評価を行う。2014年最大のリスクとして所得格差の悪化が挙げられ、異常気象、失業および財政危機がそれに続く。“サイバーゲドン”と呼ばれるデジタル崩壊および地政学的リスクを掘り下げて考察。今年のダボス会議では、安倍総理大臣が日本の首相として初めて基調講演を行ったことも記憶に新しい。2008年版より日本語版を制作するマーシュブロカージャパンが企業の憂慮すべき最新のグローバルリスクとその対策について解説する。
■日時:2月21日(金)
14時00分~16時30分 (受付開始 13時30分~)
■参加費:5000円(資料代・税込)
■定員:60名(※先着順)
■会場:剛堂会館ビル 1階セミナールーム
(東京都千代田区紀尾井町3-27)
印刷用地図
■主催:リスク対策.com
■共催:マーシュブローカージャパン
■講師:マーシュブローカージャパン株式会社
代表取締役会長:平賀 暁 氏
■講師プロフィール:平賀 暁
慶応義塾大学経済学部卒、アメリカン・グラデュエート・スクール・オブ・インターナショナル・マネジメントにてMBA(経営修士)取得、マーケティング・マネジメント専攻。1981年から第一勧業銀行において中小企業の融資案件に関わる財務アナリストとして従事。1990年にジョンソン・アンド・ヒギンズ社(現在 マーシュジャパン株式会社)入社後、ドイツ支店、ニューヨーク本社勤務を経て2002年7月よりマーシュブローカージャパン株式会社代表取締役、2013年1月よりマーシュブローカージャパン株式会社代表取締役会長。
著書に『明日のリスクが見えていますか?』(共著/文芸社)、『第8回グローバルリスク報告書2013年度版 日本語版』 世界経済フォーラム(監訳)など。
※ご登録いただいた個人情報は、新建新聞社リスク対策.comとマーシュブローカージャパンが適切に管理し、業務やイベントのご案内の目的にのみ使用いたします。
セミナー・イベントの他の記事
おすすめ記事
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方