そなエリアを視察し、記念撮影に応じた山本担当相(中央)

内閣府は13~14日にかけて「ぼうさいこくたい2018」こと今年の防災推進国民大会を東京都江東区の東京ビッグサイトと東京臨海広域防災公園「そなエリア」で開催した。今年は東京都の「防災展2018」と同時開催。2日に就任した山本順三・防災担当大臣や東京都の小池百合子知事も出席。展示や地区防災計画紹介などのセッションが開催された。

13日のビッグサイトでのオープニングセッションで愛媛県出身の山本担当相は、今年起こった一連の災害の中で平成30年7月豪雨について「厳しい状況の後、復興にあたった被災者の苦労と取り組みを目の当たりにした」と振り返った。そして「防災・減災に向けできる限りのことをしなければならない。政府一丸となり国民の生命・財産を守るため、教訓をふまえ対策を見直し、国土強靭化に取り組む」と語った。自助・共助の重要性にも触れ、「経験を共有し、準備を進め減災に結び付けたい」とした。

山本担当相はそなエリアを視察後に取材に応じ、「被災を経験していない人がなかなかその怖さを学べる機会がない。災害にどんな対策を立て対応するかは学習が大事になる」と述べ、災害への理解を深める「ぼうさいこくたい」の意義を説明。「官民連携を進め、自助・共助・公助の理解を深めたい」とした。

オープニングに出席した小池知事は、タイムライン策定支援など今後の都の取り組みを説明した

小池知事は首都直下地震が30年以内に起こる可能性が70%とされていることなどに触れ、「無電柱化や不燃化などハード面のほか、ソフト面でも取り組みが必要」と述べ、都が出している防災ガイドの「東京防災」や女性向けの「東京くらし防災」のほか「東京都防災アプリ」をPR。9月に発表した都の防災政策の総点検と今後の取り組みについて「(水害対策で有効な)タイムラインについて区市町村とも連携を進める。『備えよ常に』の精神で今後も取り組んでいく」と説明した。