事故・テロ
-
国境地帯でさらに4集落制圧=ウクライナのミサイルで住宅崩壊―ロシア発表
ロシア国防省は12日、ウクライナ北東部ハリコフ州の国境地帯の4集落を掌握したと発表した。11日にも5集落の制圧を公表したばかりで、ロシア軍はウクライナ北東部の国境を侵し攻勢を強めている。AFP通信が伝えた。
2024/05/12
-
ガザ北部で再び激しい地上戦=「ハマスが態勢立て直し」―パレスチナ人死者3万5000人
【カイロ時事】イスラエル軍は12日、パレスチナ自治区ガザ北部のジャバリヤで、イスラム組織ハマスと激しい地上戦を行った。パレスチナのメディアが伝えた。軍は、ハマスがガザの複数箇所で「(態勢を)立て直そうとしている」と指摘。11日にジャバリヤに空爆を加えていた。
2024/05/12
-
昼夜問わぬ爆発音、薬剤も不足=ガザで治療の赤十字邦人医師―パレスチナ
イスラエル軍とイスラム組織ハマスの衝突が続くパレスチナ自治区ガザで、昨年12月から赤十字国際委員会(ICRC)の一員として活動する医師、安藤恒平さん(46)=福岡市出身=が、東京都内で時事通信の取材に応じた。昼夜問わず爆発音が響き、手術に必要な抗生剤も不足する環境。
2024/05/12
-
ラファで新たに退避勧告=イスラエル、作戦拡大を承認―30万人既に避難
【カイロ時事】イスラエル軍は11日、パレスチナ自治区の最南部ラファ東部に出していた退避勧告に新たな地域を追加し、住民らに避難を呼び掛けた。イスラエル政府は9日夜の治安閣議で、ラファでの軍事作戦拡大を承認したもようだ。
2024/05/11
-
ウクライナ北東部5集落を制圧=「緩衝地帯」創設へ再侵攻―ロシア
ロシア国防省は11日、ウクライナ北東部ハリコフ州の国境地帯の5集落を制圧したと発表した。ロシア軍は10日、国境地帯で新たな地上侵攻に動いた。ウクライナ軍は反撃し、シルスキー総司令官が「(東・南部各州を含む)前線全体で激しい戦闘が起きている」とゼレンスキー大統領に報告した。
2024/05/11
-
イスラエル、国際法違反の可能性=民間人保護に「疑義」―米政府
【ワシントン時事】バイデン米政権は10日、パレスチナ自治区ガザで戦闘を続けるイスラエル軍について、米国製武器を国際人道法に違反する形で使用していると「評価することが合理的だ」と指摘する報告書をまとめ、議会に提出した。国務省が明らかにした。
2024/05/11
-
イスラエル、ラファ作戦地域拡大承認=本格侵攻視野に対ハマス圧力
【イスタンブール時事】米ネットメディア「アクシオス」は10日、イスラエル政府が9日夜の治安閣議で、パレスチナ自治区ガザの最南部ラファにおける軍の作戦地域拡大を承認したと報じた。軍は7日にラファで限定的な地上作戦に着手。
2024/05/11
-
イスラエル、米との溝深まる=ネタニヤフ氏「単独でも」作戦続行
【カイロ時事】イスラエルのネタニヤフ首相は9日、パレスチナ自治区ガザでのイスラム組織ハマスとの戦闘に関連し、「もしわれわれが単独で行動する必要があるならば、単独で行う」と述べ、他国の支援がなくても軍事作戦を継続する意向を強調した。
2024/05/10
-
子どもの事故、旅先でも注意=屋内で多発、「パトロール」を―NITE
祖父母の家や宿泊施設など、普段と異なる環境で子どもが思わぬけがをしないよう、製品評価技術基盤機構(NITE)が注意を呼び掛けている。生活用品に関わる6歳以下の事故は7割余りが屋内で起きているといい、担当者は「旅先や帰省先に危険がないか保護者が『パトロール』してほしい」と訴える。
2024/05/10
-
海自哨戒機が滑走路逸脱=着陸失敗か、けが人なし―千葉
8日午後4時15分ごろ、海上自衛隊下総航空基地(千葉県柏市など)で、訓練中のP3C哨戒機が着陸時に滑走路を逸脱した。けが人はなく、火災や燃料漏れも起きていないという。海自が詳しい状況を調べている。
2024/05/08
-
26、27日開催で最終調整=19年以来、ソウルで―日中韓サミット
【ソウル時事】韓国外務省当局者は5日、日中韓3カ国の首脳会談(日中韓サミット)を26、27両日にソウルで開く方向で最終調整していることを明らかにした。日韓関係の悪化や新型コロナウイルスの感染拡大で2019年12月以降は途絶えており、開催は約4年半ぶり。
2024/05/05
-
「危険運転」基準値が焦点=速度・アルコール濃度―法務省検討会、法改正を視野
悪質な自動車運転による死傷事故を対象とする「危険運転致死傷罪」の見直し論議が法務省の有識者検討会(座長=今井猛嘉法政大教授)で進んでいる。適切に処罰できるよう、曖昧さが指摘される現行法の成立要件を明確化する方向。超過速度やアルコール濃度の基準値を定める案が出ており、規定の仕方が焦点だ。
2024/05/05
-
中東・ウクライナに懸念表明=日伯首脳、気候変動で連携―共同声明、「中国」触れず
【ブラジリア時事】岸田文雄首相は3日午前(日本時間同日夜)、ブラジルのルラ大統領と首都ブラジリアの大統領府で会談し、共同声明を発表した。領土保全や武力行使禁止など国連憲章の原則を順守する重要性を強調し、中東情勢に「深刻な懸念」、ウクライナ情勢に「重大な懸念」を表明。
2024/05/04
-
「北朝鮮がテロ計画」=在外公館の警戒度引き上げ―韓国
【ソウル時事】韓国外務省は2日、北朝鮮による韓国在外公館職員らを狙ったテロ計画の情報があるとして、海外5カ所で警報レベルを「関心」から「警戒」に2段階引き上げたと発表した。レベルは4段階あり、警戒は上から2番目。
2024/05/03
-
米CIA長官がエジプト入り=ガザ休戦で協議か
【カイロ時事】米中央情報局(CIA)のバーンズ長官が3日、エジプトの首都カイロに到着した。ロイター通信が報じた。エジプト治安当局者は、イスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘が続くパレスチナ自治区ガザの情勢について話し合うためと説明。休戦協議が議題になるとみられる。
2024/05/03
-
フライトレコーダーで衝突確認=機器正常、人的要因高まる―訓練再開へ・海自ヘリ事故
伊豆諸島の鳥島東方で海上自衛隊の哨戒ヘリコプター「SH60K」2機が夜間訓練中に墜落した事故で、防衛省は2日、2機のフライトレコーダーに同時に大きな衝撃が記録され、衝突による墜落と確認できたと発表した。機器の動作や飛行状況に異常はみられず、人的要因による事故の可能性が高まった。
2024/05/02
-
中国南部の路面崩落、死者48人に=習主席「救助に全力」指示
【香港時事】中国南部・広東省梅州市の高速道路で1日未明に起きた路面の崩落事故で、地元当局は2日、死者数が48人になったと発表した。中国メディアが報じた。 事故は1日午前2時(日本時間同3時)すぎに発生し、全長約18メートルにわたって道路が崩落。車両23台が巻き込まれ、一部の車は炎上するなどした。
2024/05/02
-
路面崩落、24人死亡=中国南部
【北京時事】中国南部・広東省梅州市の高速道路で1日午前2時(日本時間同3時)すぎ、路面の崩落事故が発生し、24人が死亡、30人が負傷した。中国メディアが報じた。 崩落箇所は全長約18メートルに及び、車両20台が巻き込まれ、炎上するなどした。消防当局者ら500人以上が救助に当たったという。
2024/05/01
-
JERA、武豊火力の火災原因公表=多量の粉じんや発熱で
東京電力グループと中部電力が出資する発電会社JERA(ジェラ)は1日、武豊火力発電所(愛知県武豊町)で1月31日に発生した火災について、粉じん濃度の上昇や部品の発熱などの複合的な原因が重なって起きたとする調査結果を公表した。
2024/05/01
-
実践的危機管理広報講座
本研修では近年数多く発生している企業不祥事をケースとして、内部統制システム(リスクマネジメント・コンプライアンス)の本質的意味を探求し、将来の経営者・経営幹部としての素養を習得します。
2024/05/01
-
モスクで銃乱射、6人死亡=武装集団が少数派標的か―アフガン
【ニューデリー時事】アフガニスタン西部ヘラート州で29日夜、武装集団がイスラム教シーア派のモスク(礼拝所)を襲撃して銃を乱射し、少なくとも6人を殺害した。イスラム主義組織タリバン暫定政権が明らかにした。犯行声明は出ていない。 地元部族の長老によると、3歳の子供や女性2人も犠牲となった。
2024/04/30
-
BCPの策定率は大企業76.4%、中堅企業45.5%~運送や建設、サービス業で大幅増加~
内閣府は、令和5年度における「企業の事業継続及び防災の取組に関する実態調査」についての結果を発表した。2007年度から隔年で実施しているもので前回の令和3年度時点での調査以来となる。それによると、大企業のBCPの策定状況は、策定済みが前回から5.4%伸び76.4%に。策定中は9.2%で、策定済と策定中を合わせた割合は前回とほぼ同じ85.6%となった。中堅企業は、策定済みが45.5%(前回40.2%)、策定中が12.1%で、策定と策定中を足した割合は57.6%となった。
2024/04/30
-
関東で初の真夏日=桐生市で31.4度―気象庁
28日は東北地方から西日本にかけて広く晴れ、強い日差しの影響で30度以上の真夏日になる所が相次いだ。群馬県桐生市で31.4度と関東では今年初の真夏日となった。気象庁によると、福島県伊達市で32.3度、長野県上田市で31.7度、京都市で30.6度を観測し、熱中症への注意が必要な暑さとなった。
2024/04/28
-
パイプ銃製造容疑で26歳男逮捕=「政治に失望」襲撃計画も?―千葉県警
自宅で鉄製パイプ銃を違法製造したとして、千葉県警は27日までに、武器等製造法違反(無許可製造)などの容疑で、家電修理業の田代靖士容疑者(26)=千葉市緑区大木戸町=を逮捕した。容疑を認め「政治を含め、世の中に失望していた」「こんな国にした者らの攻撃を想像した」などと話しているという。
2024/04/27
-
訓練の高度化も一因か=7人不明、機体の捜索難航―海自ヘリ墜落事故1週間
伊豆諸島の鳥島東方海域で海上自衛隊の哨戒ヘリコプター「SH60K」2機が夜間訓練中に墜落し、搭乗員1人が死亡した事故の発生から27日で1週間となった。海自は行方不明の隊員7人と機体の捜索を続けているが、沈んだとみられる現場は海底が深く、難航している。
2024/04/27