2024/06/08
防災・危機管理ニュース
6月8日、児童8人が犠牲となった大阪教育大付属池田小学校(大阪府池田市)の殺傷事件は発生から23年、東京・秋葉原の歩行者天国で17人が無差別に殺傷された事件は発生から16年を迎えた。偶然とはいえ、同じ日に発生した凶悪事件は日本の安全神話を崩壊させた。その後も、東海道新幹線車内殺傷事件(2018年)、京都アニメ放火事件(2019年)、小田急無差別刺傷事件(2021年)、京王線刺傷事件(〃)、北新地大阪クリニック放火事件(〃)と、一般市民を巻き込んだ犯罪は後を絶たない。
池田小学校の殺傷事件は2001年6月8日に発生。当時37歳だった宅間守元死刑囚が刃物を持って校内に侵入し、1年生の男児1人と2年生の女児7人を殺害。児童と教諭計15人が重軽傷を負った。同校では事件を教訓に、教職員による不審者対応訓練などを継続的に実施している。
秋葉原の無差別殺傷事件は2008年6月8日に発生。加藤智大元死刑囚がJR秋葉原駅近くの歩行者天国の交差点にトラックで突入し、通行人をはねた。さらに、ナイフで無差別に刺すなどして7人を殺害、10人に重軽傷を負わせた。殺人罪などに問われた加藤元死刑囚は15年2月に最高裁で死刑が確定し、22年7月に刑が執行された。事件の背景には周囲への不満や深い孤独感があったとされ、社会を震撼(しんかん)させた。
こうした蛮行を社会全体で未然に防いでいくことが重要なことは言を俟たないが、一方で、事件が発生することを前提に、万が一の事態にどう身の安全を確保するのか、危機管理の教育そのものを見直していく必要があるかもしれない。
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/28
-
-
-
-
-
月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。
2025/10/24
-
-
「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献
地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。
2025/10/20
-
-








※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方