-
北海道と東北、大雨警戒=前線や低気圧で―気象庁
2024/07/29
-
浜松・天竜で40度超=熱中症に警戒―気象庁
2024/07/29
-
都内企業のBCP策定頭打ち=都道府県では高知が最多
2024/07/29
-
震災被害を経て伝統を受け継ぐ熊本の料亭店主から能登へのメッセージ
平成28年の熊本地震で大きな被害を受けた熊本城を見上げて「もうダメかもしれない」と呟いたのは、150年の歴史を持つ日本料理「おく村」の店主・奥村賢さんだ。城下町で料亭街として栄えた熊本市新町に店はある。震災以前から近隣の料亭が次々と廃業する中、「おく村」は暖簾と伝統を守り続けてきた。しかし、厳しい経営に熊本地震が追い打ちをかけた。「震災をきっかけに店をたたむ」という選択肢が頭をよぎる。実際に5店舗あった料亭のうち2店が廃業を決めた。そんな中、「おく村」は営業再開を決意、現在も料亭文化を守り続けている。震災後も事業を継続するために何が必要なのか。奥村さんの体験談を元に考えていきたい。
2024/07/29
-
民間ヘリ墜落、2人死亡=操縦士と整備士か―福岡
2024/07/28
-
マレーシア、BRICS加盟を正式申請
2024/07/28
-
ハマス上回る軍事力=大規模衝突なら被害甚大―ヒズボラ
2024/07/28
-
8月中旬まで運転見合わせ=山形新幹線、大雨影響―JR東
2024/07/28
-
千葉・市原で39.8度=東・西日本、厳しい暑さ続く
2024/07/28
-
湖南省で地滑り、15人死亡=中国
2024/07/28
-
三菱自、ホンダ・日産連合に合流=国内大手、トヨタと2陣営に
2024/07/28
-
「防災道の駅」追加選定へ=交通アクセス重視―国交省
2024/07/28
-
岩手で震度4
2024/07/28
-
仏高速鉄道、復旧工事が完了=破壊行為で犯行声明?
2024/07/28
-
兵庫・工場で設備の補修中に塩酸が飛散して被曝など
2024/07/28
-
ミャンマー紛争激化に「深い懸念」=ASEAN外相会議共同声明
2024/07/27
-
インド首相、来月にウクライナ訪問=ロシアと友好関係、侵攻開始後初
2024/07/27
-
浜松や奈良で38.6度=気象庁
2024/07/27
-
2人死亡、3人行方不明=山形・秋田両県、捜索続く―30日まで大雨の恐れ・気象庁
2024/07/27
-
金融・食料安保で協力確認=ASEAN・日中韓が外相会議
2024/07/27
-
「活断層」攻防、10年超=報告書案漏えいなど混乱も―敦賀原発
2024/07/27
-
不具合「1%未満」で混乱=情報インフラのもろさ露呈―システム障害1週間
2024/07/27
-
気象予報の観点から見た防災のポイント
針原川土石流災害――7月の気象災害――
鹿児島県針原川で大規模な土石流が発生したのは、1997(平成9)年7月10日未明である。上流右岸側の斜面に発生した山腹崩壊土砂が針原川に流れ込み、土石流となって流下し、下流の砂防ダムを乗り越え、扇状地に点在する住家とみかん畑を襲った。土石流に巻き込まれた出水市針原地区の16世帯48人のうち、21人が死亡、13人が負傷した。今回はこの事例を題材として、土石流について考察する。
2024/07/27
-
台風3号の死者8人に=台湾
2024/07/26
-
損保ジャパン出向社員、千葉銀でも情報漏えい=1万1500先
2024/07/26