2014/06/03
ニュープロダクツ
※1
を誇る201THとiPhone5s、iPhone5をセットするだけで衛星携帯電話として使える202THだ。衛星携帯電話の信頼性に、災害対策に必要な操作性と携帯性をプラスしたのがソフトバンクの衛星携帯電話だ。提供する衛星の回線網はスラヤによる衛星通信網。地上約3万6000㎞上空の静止衛星を介するシステムは南西の空にアンテナを正しく向けていれば安定した通話が可能。
ソフトバンクの衛星携帯電話が優れているのは、「普通」に使えるように工夫されている点だ。これまで衛星による通信回線の確保と引き替えに見過ごされてきた操作性が様々な点で向上している。
国内最小・最軽量モデル「201TH」一般的な衛星携帯電話は発信時に国別番号(日本であれば81)を追加しないとつながらない。しかし、ソフトバンクの衛星携帯電話ならば、国内から国内の電話番号に発信するときには、いつもの番号にダイヤルすればOKだ。事前に登録した電話帳を使えるため、緊急時に変更なく使用できるのは災害対策で大きなメリットになる。
また、国内のグローバル衛星携帯電話ではじめて緊急機関(警察・消防・海上保安庁)への発信が可能になった。ただし、警察、消防は末尾にエリア番号を付け足して電話をかける必要があり、消防は東京消防庁のみの対応となっている。とはいえ非常に心強い機能だ。
SMSが日本語で使えるようになったのも重要なポイントだ。通話はアンテナを南西の空に向けていないと制限されるが、SMSであればセンターにメッセージが残るため、受信者が圏内になったタイミングで再送され、確実にコンタクトがとれるようになっている。 USBケーブルでPCに直接つなぐことでデータ通信も可能。送信速度は理論値で下りが60kbps、上りで15kbps※2と大量のデータを扱える速度ではないが、東日本大震災のときに情報収集で活躍したTwitterなどのSNSやテキストをメインとした情報収集や発信なら可能だという。
201THは国内で発売されている小型衛星携帯電話では最小・最軽量モデルで193g。防災対策として大型のバッテリーが搭載されているため厚みはあるが、片手で十分に操作でき手軽に持ち運べる大きさだ。東日本大震災では津波によって施設に備え付けた衛星携帯電話が水没して利用できないケースもみられた。201THであれば、日常的に携帯することも可能となる。連続通話時間は最大で6時間、連続待受時は80時間と十分な容量を備えている。さらに生活防水と防塵対策としてIP54に準拠しているため、防災や災害対策の衛星携帯電話として最有力候補になるだろう。
iPhoneを衛星電話として使える「202TH」202THはソフトバンクのiPhone5s、iPhone5をセットして衛星携帯電話として使えるユニークなデザインだ。使い方は非常に簡単。App Storeから無料の専用アプリ「SatSleeve」をダウンロードしiPhoneにインストールする。Bluetoothで202THとiPhoneを同期し、「SatSleeve」アプリを立ち上げるとすぐにiPhoneを衛星携帯電話として使える。新たに連絡先を登録する必要はなく、iPhoneの電話帳をそのまま利用できる。202THも201THと同様に緊急機関に発信でき、SMSもデータ通信も可能。普段使っているiPhoneが専用アプリでスムーズに使える親切設計になっている。
202THからiPhone5s、iPhone5に充電でき、合わせると約340グラムでひとまわり大きくはなるが、これだけで予備バッテリー搭載の衛星携帯電話に早変わりする長所にもなる。
もうひとつのポイントは202THを共有して、差し込むiPhoneを交換することで複数のソフトバンクiPhoneを衛星携帯電話として使える点だ。それぞれが所有するiPhoneを一時的に衛星携帯電話として利用できるアドバンテージは計り知れない。iPhoneが機能しない不測の事態に備え、202THにはSOSボタンが設置されている。電話番号を登録しておくことで1カ所にのみ直接連絡がとれる。
※1 2013年7月現在(ソフトバンクHPより)。国内衛星電話において ※2 ベストエフォート方式のため、回線の混雑状況や通信環境などにより通信速度が低下、または、通信できなくなる場合があります ○TM and ©2014 Apple Inc. All rights reserved. iPhoneはApple Inc.の商標です。 ○iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
【お問合せ】ソフトバンクモバイル国際コールセンター ソフトバンクモバイル株式会社
www.softbank.jp■一般電話・携帯電話/0088-24-0018 無料 ■一般電話・携帯電話から/+81-92-687-0025 有料(ソフトバンク携帯電話からは無料) ■ソフトバンク衛星電話から/+81-92-687-0025 無料
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
なぜ製品・サービスの根幹に関わる不正が相次ぐのか?
企業不正が後を絶たない。特に自動車業界が目立つ。燃費や排ガス検査に関連する不正は、2016年以降だけでも三菱自動車とスズキ、SUBARU、日産、マツダで発覚。2023年のダイハツに続き、今年の6月からのトヨタ、マツダ、ホンダ、スズキの認証不正が明らかになった。なぜ、企業は不正を犯すのか。経営学が専門の立命館大学准教授の中原翔氏に聞いた。
2024/11/20
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/11/19
-
ランサム攻撃訓練の高度化でBCPを磨き上げる
大手生命保険会社の明治安田生命保険は、全社的サイバー訓練を強化・定期実施しています。ランサムウェア攻撃で引き起こされるシチュエーションを想定して課題を洗い出し、継続的な改善を行ってセキュリティー対策とBCPをブラッシュアップ。システムとネットワークが止まっても重要業務を継続できる態勢と仕組みの構築を目指します。
2024/11/17
-
-
セキュリティーを労働安全のごとく組織に根付かせる
エネルギープラント建設の日揮グループは、サイバーセキュリティーを組織文化に根付かせようと取り組んでいます。持ち株会社の日揮ホールディングスがITの運用ルールやセキュリティー活動を統括し、グループ全体にガバナンスを効かせる体制。守るべき情報と共有すべき情報が重なる建設業の特性を念頭に置き、人の意識に焦点をあてた対策を推し進めます。
2024/11/08
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/11/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方