2022/04/20
セミナー・イベント
SDGsとBCP/BCMを一体的にまわす手法
※「ZOOM」を使える人に限り参加可能です。定員は50人とさせていただきます。事前に視聴可能かどうかご確認の上、お申し込みください。本セミナーはウェビナー方式で行います。
2022年5月の危機管理塾は5月10日(火)16時から行います。発表者は、総合印刷サービスを手がける株式会社マルワの鳥原久資社長。持続可能な会社の実現に向けて取り組むべきことをSDGsにもとづいてバックキャスティングし、BCP/BCMを紐づけて一体的に推進する同社の体制・手法とは? 質問を交えながらご紹介いただきます(皆様からの質問はQ&Aで受け付ける予定です)。
同社が目指す持続可能な会社は、顧客や取引先、社員に必要とされ、社会から信頼される会社。それはSDGsの理念に重なるとともに、事業継続にかかるリスクを低減・回避し、いざ危機に遭遇したとき適切に対応していく点でBCP/BCMの目的とも重なります。しかし、この双方を実効性を持ってまわすのは簡単ではありません。
ポイントは、すべての社員が会社の目指す姿を理解・共有し、取り組みに参加すること。一人一人がリーダーシップを発揮するとともに、積極的に実践・協力して経営ビジョンにコミットしていく運営体制と実行計画、事務局の役割、具体的な活動・ツールはどのようなものなのか。同社の事例発表からひも解きます。
ぜひご参加ください。
【主な事例発表の内容】
1.会社紹介
2.マルワのSDGsとリスクマネジメント・BCPの位置づけ
・リスクマネジメントの体制と仕組み
・マルワにとっての重点リスク
3.SDGsにもとづいた経営リスクの仕分けとそれを行う理由
・SDGsの具体的な取り組み
・SDGsとBCPの共通点と相違点
・SDGsとBCPの統合的な運用のポイント
4.SDGsとBCPの実効性向上に向け
・実効性あるSDGs・BCPの具体像
・社員教育の重要性
・パートナーやステークホルダーからの評価
5.今後の展開について
防災・BCPの実務者向け勉強会で、毎月1回、原則第2火曜日に開催。防災やBCP、リスクマネジメントに取り組んでいる組織の担当者、有識者らを講師に招き、教育や訓練、研究に関する実践的な活動を発表いただくとともに、参加者の意見交換などを通じて、平時から相談しあえる危機管理コミュニティの創造を目指します。
危機管理塾は「リスク対策.PRO会員」向けの勉強会です。会員登録(有料)後お申し込みください。
開催概要
◆日時:2022年5月10日(火)
16:00~17:30(会場配信開始 15:45~)
◆主催:リスク対策.com(株式会社新建新聞社)
◆定員:50人
◆参加費:リスク対策.PRO会員限定 無料
プログラム
※15:45から会場からの映像配信を開始する予定です。 開会 16:00 |
SDGsとBCP/BCMを一体的にまわす手法
株式会社マルワ |
主な発表内容 ※当日皆様からの質問もQ&Aから受け付けます 1.会社紹介 |
終了 17:30 (予定) |
※プログラム・タイムスケジュールおよび講師は、都合により変更になる可能性があります。
【個人情報の取り扱いについて】 株式会社新建新聞社(以下「弊社」と表現します)は、危機管理塾に申し込まれた際に、お客様からご登録いただく個人情報を、以下に掲げる内容と弊社プライバシーポリシー(https://www.shinkenpress.co.jp/privacy-policy)に基づき適切に取り扱います。
〔危機管理塾に関するお問い合わせ〕
新建新聞社 リスク対策.com 危機管理塾運営事務局
〒102-0083 東京都千代田区麹町2-3-3 FDC麴町ビル7F
TEL03-3556-5525 E-mail: risk-t@shinkenpress.co.jp
セミナー・イベントの他の記事
おすすめ記事
-
なぜ製品・サービスの根幹に関わる不正が相次ぐのか?
企業不正が後を絶たない。特に自動車業界が目立つ。燃費や排ガス検査に関連する不正は、2016年以降だけでも三菱自動車とスズキ、SUBARU、日産、マツダで発覚。2023年のダイハツに続き、今年の6月からのトヨタ、マツダ、ホンダ、スズキの認証不正が明らかになった。なぜ、企業は不正を犯すのか。経営学が専門の立命館大学准教授の中原翔氏に聞いた。
2024/11/20
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/11/19
-
ランサム攻撃訓練の高度化でBCPを磨き上げる
大手生命保険会社の明治安田生命保険は、全社的サイバー訓練を強化・定期実施しています。ランサムウェア攻撃で引き起こされるシチュエーションを想定して課題を洗い出し、継続的な改善を行ってセキュリティー対策とBCPをブラッシュアップ。システムとネットワークが止まっても重要業務を継続できる態勢と仕組みの構築を目指します。
2024/11/17
-
-
セキュリティーを労働安全のごとく組織に根付かせる
エネルギープラント建設の日揮グループは、サイバーセキュリティーを組織文化に根付かせようと取り組んでいます。持ち株会社の日揮ホールディングスがITの運用ルールやセキュリティー活動を統括し、グループ全体にガバナンスを効かせる体制。守るべき情報と共有すべき情報が重なる建設業の特性を念頭に置き、人の意識に焦点をあてた対策を推し進めます。
2024/11/08
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/11/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方