2018/04/09
ニュープロダクツ
情報セキュリティ関連事業を展開するアイマトリックスは、組織内から外部へ送信するメールに起因する情報漏えいをAI(人工知能)で予知・遮断するシステム「マトリックス インサイト」を今月から販売開始する。
新システムではAIと深層学習(ディープラーニング)の技術を使用して送信メールをモニタリング・解析・学習し、組織内部の不正操作や誤送信による機密情報の流出を自動検出・遮断するのが特長。
システムは、導入時にあらかじめ従業員の平時のメール送受信状況を3カ月間ほどモニタリングし、送信者個人や所属するグループ・部署が送信するメールの傾向や特長を抽出したうえで運用を開始する。運用開始後は、システムは日々送信されるメールの特長を学習しながら、危険情報が含まれている場合には送信者個人が送信完了後でも自社サーバ内部でメールを一旦遮断させ、管理者に異常を通知する。
導入価格は従業員350人(350メールアカウント)の場合で、システム構築・サーバ導入費が770万円、年間契約料が220万円が目安。
■ニュースリリースはこちら
https://www.imatrix.co.jp/pdf/pressrelease_20180403.pdf
(了)
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com:峰田 慎二
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
阪神・淡路大震災30年 いま問われるもの
日本社会に大きな衝撃を与えた阪神・淡路大震災から30年。あらゆる分野が反省を強いられ、安全を目指してさまざまな改善が行われてきました。しかし、日本社会にはいま再び災害脆弱性が突き付けられています。この30年で何が変わったのか、残された課題は何か。神戸大学名誉教授・兵庫県立大学名誉教授の室﨑益輝氏に聞きました。
2025/02/06
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/02/05
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/02/04
-
-
-
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方