2018/01/19
防災・危機管理ニュース
東京消防庁は2017年12月19日、スプレー缶による火災への注意を呼びかけた。冬季は鍋料理などでカセットコンロの使用量が増え、スプレー缶が原因の火災も増加する。また廃棄の際の穴開けでの引火がよく起こるという。周辺への注意が必要となる。
2012~16年の東京消防庁管内の主なスプレー缶などによる火災件数は592件。この5年間での件数を月別に集計すると、最多は1月の81件、次いで12月の75件、11月の58件と冬季に多い。最少は9月の30件。
この5年間の火災発生要因で多いのは清掃車での発生で221件、次いで穴開け時が146件となっている。ガステーブルや屋内ガス瞬間湯沸かし器をつけたまま穴開けを行い、残っていたガスに引火するケースが多い。2017年は11月30日現在の速報値でスプレー缶火災は59件で、穴開け時発生は18件。その18件のうち13件が台所で発生し、9件はガステーブルが原因となっている。
東京消防庁ではスプレー缶をガステーブルや暖房器具のそばなど、高温となる場所に置かないほか、廃棄時は中身を使い切ることも重要であるとしている。
■ニュースリリースはこちら
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kouhouka/pdf/291219.pdf
(了)
リスク対策.com:斯波 祐介
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/10/29
-
-
-
-
-
-
-
-
-
なぜコンプライアンスの方向性はズレてしまったのか?
企業の不正・不祥事が発覚するたび「コンプライアンスが機能していない」といわれますが、コンプライアンス自体が弱まっているわけではなく、むしろ「うっとうしい」「窮屈だ」と、その圧力は強まっているようです。このギャップはなぜなのか。ネットコミュニケーションなどから現代社会の問題を研究する成蹊大学文学部の伊藤昌亮教授とともに考えました。
2024/10/10
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方