2017/10/19
防災・危機管理ニュース
16日、無線LAN(Wi-Fi)の通信規格であるWPA2に脆弱性が見つかったことから、総務省と情報処理推進機構(IPA)は注意喚起を行った。主要メーカーのパッチ提供を確認し、あればすぐにあてることが重要。
WPA2には暗号化が破られ、通信内容を読み取られる可能性がある。IPAでは回避策としてHTTPでなくHTTPSによる重要情報の送信、VPN(バーチャル・プライベート・ネットワーク)や有線LANの利用を紹介している。ただしIPAや総務省によると、パッチをすぐにあてることが最も重要という。Windowsはすでに修正プログラムを公開している。機器メーカーやOSのアップデート情報に注意し、確認したらすぐの対処が必要とされている。
■ニュースリリースはこちら
http://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/kinkyu02_000274.html(総務省)
https://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20171017_WPA2.html(IPA)
(了)
リスク対策.com:斯波 祐介
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方