2017/10/13
防災・危機管理ニュース
東京消防庁は12日、「救急搬送データからみる高齢者の事故」について発表した。2016年の交通事故を除いた日常事故による都内(稲城市と島しょ部を除く)65歳以上の高齢者救急搬送人員は前年比5.9%増の7万2198人。2012年比では21.5%増となっている。2016年の搬送の原因は「ころぶ」こと転倒が81.5%を占めている。
2016年に5万1488人が搬送された高齢者転倒事故の発生場所を見てみると、「住宅等居住場所」が55.9%で2万8797人。このうち約9割の2万6400人が屋内で転んでいることから、転倒による搬送者の半分以上は住宅屋内での事故が原因。転倒事故の住宅内での発生場所で多いのは1位が「居室・寝室」で1万9580人、2位が「玄関・勝手口」で2740人、3位が「廊下・縁側」の1965人。
2016年の転倒による救急搬送高齢者の初診時の負傷程度は「軽症」が最多で60.5%。しかし、生命の危険はないが入院の必要がある「中等症」が39.0%となっている。
2016年の「ころぶ」の次の事故原因は「落ちる」こと転落で10.9%。2016年の転落による搬送者数は前年比4.2%増の6863人。2016年の転落事故の発生場所は「住宅等居住場所」が最多で70.7%。発生場所は「階段」が最多で3354人。次いで「ベッド」が1061人、「椅子」が499人。
2016年の転倒による救急搬送高齢者初診時の負傷程度は「軽症」が54.7%。一方で「中等症」41.4%、生命の危険が強い「重症」は2.4%、生命の危険が切迫している「重篤」は1.3%で、4割以上が入院の必要があった。
■ニュースリリースはこちら
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/topics/201509/kkhansoudeta.html
■関連記事「高齢者の家庭内事故防止見守りガイド」
http://www.risktaisaku.com/articles/-/3800
(了)
リスク対策.com:斯波 祐介
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/10/29
-
-
-
-
-
-
-
-
-
なぜコンプライアンスの方向性はズレてしまったのか?
企業の不正・不祥事が発覚するたび「コンプライアンスが機能していない」といわれますが、コンプライアンス自体が弱まっているわけではなく、むしろ「うっとうしい」「窮屈だ」と、その圧力は強まっているようです。このギャップはなぜなのか。ネットコミュニケーションなどから現代社会の問題を研究する成蹊大学文学部の伊藤昌亮教授とともに考えました。
2024/10/10
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方