東京消防庁管内での高齢搬送者は増加傾向にある

東京消防庁は12日、「救急搬送データからみる高齢者の事故」について発表した。2016年の交通事故を除いた日常事故による都内(稲城市と島しょ部を除く)65歳以上の高齢者救急搬送人員は前年比5.9%増の7万2198人。2012年比では21.5%増となっている。2016年の搬送の原因は「ころぶ」こと転倒が81.5%を占めている。

2016年に5万1488人が搬送された高齢者転倒事故の発生場所を見てみると、「住宅等居住場所」が55.9%で2万8797人。このうち約9割の2万6400人が屋内で転んでいることから、転倒による搬送者の半分以上は住宅屋内での事故が原因。転倒事故の住宅内での発生場所で多いのは1位が「居室・寝室」で1万9580人、2位が「玄関・勝手口」で2740人、3位が「廊下・縁側」の1965人。

2016年の転倒による救急搬送高齢者の初診時の負傷程度は「軽症」が最多で60.5%。しかし、生命の危険はないが入院の必要がある「中等症」が39.0%となっている。

2016年の「ころぶ」の次の事故原因は「落ちる」こと転落で10.9%。2016年の転落による搬送者数は前年比4.2%増の6863人。2016年の転落事故の発生場所は「住宅等居住場所」が最多で70.7%。発生場所は「階段」が最多で3354人。次いで「ベッド」が1061人、「椅子」が499人。

2016年の転倒による救急搬送高齢者初診時の負傷程度は「軽症」が54.7%。一方で「中等症」41.4%、生命の危険が強い「重症」は2.4%、生命の危険が切迫している「重篤」は1.3%で、4割以上が入院の必要があった。

■ニュースリリースはこちら
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/topics/201509/kkhansoudeta.html

■関連記事「高齢者の家庭内事故防止見守りガイド」
http://www.risktaisaku.com/articles/-/3800

(了)

リスク対策.com:斯波 祐介